あま市

■状況
2月10日、あま市内の高齢者宅に金融機関の職員を騙る男から「還付金の書類を送りましたが来ていませんか。携帯などの連絡先を教えてください。来週にまた連絡します。」という詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。
■対策
・住所、氏名、通帳の口座番号や暗証番号などの個人情報を教えることなく、家族、友人や警察などに相談しましょう。
・犯人と直接話すことがないよう、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・また、スピーカー通話にすることで、落ち着いて話しができます。
・このメールを見た方は、家族、友人やお近くの高齢者などが被害に遭うことがないように注意喚起をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
1月29日、あま市内の高齢者宅に、津島警察署生活安全課を騙る男から「詐欺グループの犯人を捕まえた。あなたの住所、氏名、電話番号が載っている資料があった。」という詐欺の前兆と思われる電話が多数かかってきました。
■対策
・住所、氏名、通帳の口座番号や暗証番号などの個人情報を教えることなく、家族、友人や警察などに相談しましょう。
・犯人と直接話すことがないよう、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・また、スピーカー通話にすることで、落ち着いて話しができます。
・このメールを見た方は、ご家族、友人、お近くの高齢者などが被害に遭うことがないように注意喚起をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

☆☆侵入盗多発(あま市・津島市)☆☆
■状況
1月27日に津島署管内において、事務所荒し4件(あま市3件,津島市1件)、出店荒し1件(津島市)の被害を認知しました。夜間に不在であることが悟られやすい場所が狙われ、主に現金が盗まれています。
■対策
・現金は残さないようにしましょう。
・不在にする店舗や事務所を守るため、防犯カメラ、センサーサイト、防犯スモーク、機械警備など可能な限りの防犯対策を。
・侵入口となりえる出入口には頑丈な扉を設置し、複数施錠を徹底し、車両などでの物理的封鎖も検討しましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら通報をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
1月4日(土)午後10時30分頃
■発生場所
あま市七宝町遠島地内
■状況
何者かが入浴中の女性を覗こうとした
■対策
入浴中は換気扇を利用し、窓の鍵を閉めましょう。
防犯砂利、センサーライト等を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
・12月23日午前6時30分頃から1月2日午後7時頃にかけて、あま市森地区で空き巣被害が発生しました。
掃き出し窓が割られ、室内からバッグや現金等が盗まれました。
・1月2日午前10時頃から午後1時30分頃にかけて、愛西市大野山町地内で空き巣(未遂)被害が発生しました。
掃き出し窓が割られ、室内が物色されましたが、盗まれたものはありませんでした。
■対策
・犯人は時間のかかることと音を嫌いますので、出入り口、窓ガラスの防犯対策の強化(防犯ガラスの導入、補助錠の取り付け、警報機の設置)をお願いします。
・「住宅ドロボウ通報応援制度」が始まり、犯人検挙に有力な通報には「報奨金1万円」が支払われます。
積極的な通報をお願います。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
12月27日(金)午後0時30分頃
■発生場所
あま市篠田藤東地内
■状況
自転車乗車の男が自転車乗車の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢30歳位、頭髪短髪、上衣黒系ジャンパー、下衣黒色長ズボン、黒色リュックサック、黒色折りたたみ自転車

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
12月9日に津島市唐臼町地内で窃盗未遂(金庫破り)1件、あま市七宝町沖之島地内で窃盗未遂(空き巣)1件が発生しました。
■対策
店舗等では、無人になるときは現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
防犯ライト、防犯センサー等の防犯設備を強化しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
12月4日に、あま市七宝町地内で窃盗(金庫破り)1件、愛西市大井町地内で窃盗(自転車盗)1件の被害を認知しました。
金庫破りは、会社に侵入され金庫が開けられ、現金等が盗まれました。
自転車盗は、無施錠で駐輪中に盗まれました。
■対策
・津島署管内では、事務所や出店をねらった侵入盗が多発しています。
・無人になる場所に現金等は置かない。侵入口になりえる箇所の防犯を強化しましょう。
・自転車には必ず鍵を、鍵を複数かけることで被害は激減します。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
11月30日(土)午後9時20分頃
■発生場所
あま市七宝町地内
■状況
何者かが入浴中の女性に携帯電話を差し向けた
■対策
入浴時は、換気扇を利用し、窓の鍵を閉めましょう。
防犯砂利やセンサーライト等を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
11月25日、あま市内で特殊詐欺被害が発生しました。高齢者宅に役所を名乗る男から「還付金の手続きがされていません。」「銀行員から電話が入ります。」等の電話があり、その後銀行員を名乗る男から「カードの暗証番号を教えて下さい。」「キャッシュカードが古いので、変えなくてはいけません。」「近くの銀行員を行かせます。」等と電話があった後、高齢者方に訪れた銀行員を名乗る男にキャッシュカードを騙し取られ、現金を引き出されました。
■対策
・年末に向け、津島署管内で今回の被害のような前兆電話が多数かかっており、被害も多発傾向にあります。
・犯人に騙されないように在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・警察、役所または銀行員が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません。
・少しでも不審に思ったら、電話を切り、相手が申し立てた役所等の電話番号を自分で調べ、電話して確認してください。
・手口を知っていれば遭うことのない被害です。このメールを見られた方は、一人でも多くの方に教えてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110