名古屋市東区

■状況
本日(1月28日)の午後、東区芳野町や葵町地内で、区役所の職員を名乗る男から、「23,368円の還付金があります」「通帳、キャッシュカード、印鑑、身分証を持って銀行へ行ってください」等と言ってお金を振り込ませようとする還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
前兆電話は突然かかってきます。
還付金をATMで受け取ることはできません。
「銀行の口座を持っていますか」「〇〇のATMに行ってください」等のキーワードが出たときは詐欺の電話と疑ってください。
電話がかかってきたときは一人で判断しないで、家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
本日(1月25日)午前11時頃、東区内のお宅に警察官を名乗る人物から「あなたのキャッシュカードが不正利用されています。捜査のために、口座番号と暗証番号を教えてください。」等と電話がありました。その後捜査名目で訪問した捜査二課の警察官を名乗る人物に、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・警察官が暗証番号等を聞くことは絶対にありません。
・電話でお金やキャッシュカード等の話をしてきたら詐欺を疑ってください。
・固定電話は留守番電話設定にしておきましょう。
・話の内容が真実であるか確認するため、家族や警察に相談するようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

*架空請求詐欺被害の発生*
~突然パソコン画面上に出る警告画面に注意~
■状況
1月16日(日)午前11時52分頃、名古屋市東区砂田橋
三丁目地内の方が自宅でパソコンを使用していたと
ころ、突然パソコン画面に「ウイルスを検知しまし
た。」等と表示され、画面に表示された電話番号に
電話をかけると、女性から「ウイルスに感染してい
ます。取り除くのに技術料が必要です。」等と指示
され、コンビニで電子マネーを購入し、その電子マ
ネー番号を女性に伝えてしまいました。
■対策
・「コンビニで電子マネー等を購入してください」
は詐欺です。
・画面に電話番号等が表示された場合は表示の電話
番号に連絡せず、家族や警察に相談しましょう。
・日頃から家族や友人と情報共有して各種犯罪被害
に遭わないよう対策をしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話発生!
■状況
1月12日から1月13日にかけて、東区内のお宅に、区役所年金係や福祉課を名乗る人物から、還付金詐欺の前兆電後と思われる電話がかかってきています。犯人は、還付金等の手続きのためにATMへ誘導させることが予想されます。
■対策
・ATMで還付金を受け取ることはできません。
・「還付金、ATM」等の言葉が出たら、詐欺を疑って下さい。
・お金の話は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!!
■状況
本日(1月12日)の午後、東区内のお宅に、区役所保険課職員や保健所職員の「ヨシカワ、シミズ」と名乗って、
「医療保険の薬代の還付、医療費の還付があります」
「受け取るため銀行のATMに行ってください」
「銀行の支店はダメ、無人のATM機に行ってください」
などと言って、ATM機に行かせてお金を振り込ませようとした、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、昨年から区役所職員、百貨店職員、警察官などをかたった還付金詐欺の前兆電話がたくさんかかってきています。
ATM機に行っても還付金を受取ることはできません。
「医療費の還付」といったキーワードが出たときは詐欺の電話と疑ってください。
電話があっても一人で判断しないで、家族に確認をしたり、警察に通報をしてください。
詐欺の被害に遭わないように気を付けましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!

■状況
本日(1月11日)午後4時25分ころ、東区徳川一丁目地内のお宅に、
「区役所保健福祉課のカトウです」
「累積医療費の払い戻しがあります」
「7月に書類を送って、手続きが12月26日までだった」
「今なら銀行で手続きができます」
「19時までに銀行に行ってください」
などと言って銀行(ATM)に行かせてお金を振り込ませようとした還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
昨年(令和3年)から、区役所職員を名乗る人物からの還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「累積医療費の還付」といった言葉が出た電話は詐欺と疑ってください。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談をしたり、警察に連絡してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

百貨店をかたる詐欺の前兆電話が連続発生!!
■状況
本日(12月23日)、東区内の複数のお宅に「百貨店の者です。あなたのクレジットカードが使われています。あなたの生年月日を教えてください。被害を防ぐため、この番号に電話してください。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
クレジットカードを他人に渡さないでください。
この情報を多くに人に伝えて被害防止に努めましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!!

■状況
本日(12月22日)午前10時30分ころ、東区筒井一丁目地内のお宅に、区役所健康福祉課のサトウと名乗る人物から「医療費の還付金23380円あります」「6月に書類を送って11月末で期限が切れているけどやっと連絡がつながった」「みずほ、UFJ、三井住友の口座はありますか、銀行に連絡します」「12月25日までに手続きしないといけないので携帯電話の番号を教えて」などの内容の還付金詐欺の前兆電話がかかって
きました。

■対策
愛知県内で還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「還付金があります」といった電話は詐欺の電話と思ってください。
銀行口座や携帯電話の番号は絶対教えないでください。
相手は矢継ぎ早にいろいろ言ってきて、皆さんを慌てさせてお金を振り込ませようとします。
電話がかかってきても冷静になり、一人で判断しないで、家族の相談するか警察にすぐ連絡をしてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日(12月20日)午後1時から午後3時頃にかけて、東区代官町、相生町地内の高齢者宅に病院職員を名乗る男から電話があり、「息子さんが緊急搬送されました」、「手術同意の承諾をお願いします」等と言う電話があり、家人が「承諾する」等と伝えました。するとその後、病院事務員を名乗る男から電話があり、「手術費用200万円が必要です」、「病院事務員が自宅に手術費用を取りに行きます」等と手
術費用を請求する詐欺の電話がありました。
■対策
・今回は、家人が詐欺電話だと気づいて被害にあいませんでした。
・「今すぐ現金が必要」、「今から自宅に取りに行く」等の不審な言動は、詐欺の可能性があります。
・おかしいと思ったり、多額の現金を要求された場合は、必ず周りの人に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日(12月18日)午後2時ころ、東区徳川町地内で、警察官を名乗った男から「警察です」「先日、詐欺グループを逮捕しました」「銀行口座とパスワードが記載された名簿を押収しました」等の特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
警察官が電話で銀行口座のことを聞くことはありません。
もし電話がかかってきたときは、
・暗証番号などの情報は絶対に教えない
・一人で悩まず家族に確認する
・警察に連絡する
をして被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110