名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月1日(木)午後2時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、神奈川県警を名乗る男から、「事件の捜査に協力してください。こちらまで来れますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月1日(木)午前8時50分頃、緑区内の一般宅に「携帯電話の未納料金がある。今日中に29万円を支払わないと裁判になる。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきています!
■状況
7月31日(水)午後0時30分頃、緑区内の一般宅に、若い男の声で、「クレジットカードの未払いがある」「カード番号を教えてほしい」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない番号からの電話には出ないようにし、犯人と会話をしないようにしましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切って、まずは警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

大学病院の医師を名乗る詐欺の前兆電話に注意!
■詐欺の手口
・緑区内の一般宅に、大学病院の医師を名乗る男から「息子さんの喉にポリープがあり緊急搬送した。」旨の電話がありました。
・その後、息子を名乗る男から
  「喉の手術を受けた。会社の上司に費用を払ってもらった。どれくらいなら払える。」
と電話がありました。
・更に、息子の上司を名乗る男から
  「今から息子さんの代わりにお金を取りに行きます。」
と連続して電話が入りました。
・これは、手術費用などの損失を補填する名目で自宅に訪問した犯人に現金をだまし取られる詐欺手口です。 

■対策
・電話の内容を鵜吞みにせず、一旦電話を切る!
・電話でお金の話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
7月26日午後5時00分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声ガイダンスで「こちら警視庁犯罪対策本部です。お伝えしたいことがありますので、管轄の警察署へお繋ぎします」等といった電話がありました。

これは、指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金等をだまし取る詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり、指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
7月25日午前11時50分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声ガイダンスで「今、使っている携帯が2時間で使えなくなるので『1』を押して。」等といった留守番電話が入りました。
これは、指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金等をだまし取る詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり、指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺被害発生!!総務省を名乗る自動音声ガイダンスに注意してください!
■状況
7月8日(月)、被害者方に総務省総合通信基盤局を名乗る音声ガイダンスの電話があり、ガイダンスに従い電話機を操作すると、同局職員や警察官を名乗る犯人が出て「詐欺グループがあなた名義の口座や携帯を使って犯罪を行っていた」等と言われ、SNSに誘導された後、犯人から、金の流れを調べるため口座に入っている現金をすべて金塊に交換するように言われました。7月11日(木)、被害者は犯人の指示どおり約1.5キログラムの金塊を購入し、無施錠の玄関内に金塊を入れた紙袋を置いておいたところ、被害者方を訪れた犯人に金塊を持ち去られ、だまし取られてしまいました。
■対策
・警察がSNSで資産を調べたり金塊購入の指示をすることはありません。
・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり、指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
7月23日午後2時40分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声ガイダンスで「1時間後にあなたの家のすべての電話が使えなくなる処分をします。詳細を知りたい人は1番を押して下さい。」等といった電話がありました。
これは、指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金等をだまし取る詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり、指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
7月22日(月)午後6時頃
■発生場所
緑区鳴海町字花井町地内
■状況
男が帰宅中の女子児童に対し、後方から近づき耳元で「お前は逆走だ。」と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、175cm位、体格普通、白髪混じりの短髪、白色長袖シャツ、紺色スラックス、黒色ハイカットの革靴、黒色ショルダーバッグ、ガニ股で歩く
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう
・人通りのあるところや明るい道を歩きましょう
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を活用して、お住いの犯罪情報を確認しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月22日(月)午後3時10分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗った自動音声ガイダンスで「通信が遮断され、あなたの電話が止まります」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、言葉巧みにATMまで誘導され、最終的に現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・不審な電話は出ないようにして、すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・困ったら、一人で判断せず、すぐに警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110