■発生日時
12月2日(金)午後4時10分頃
■発生場所
岡崎市鴨田町地内
■状況
男が女児に対して「アメちゃんあげるからおいで」等と言って腕を掴もうとした
■不審者等
男1名、年齢20から30歳位、身長170センチ位、白色Tシャツ、黒色フード付きジャンバー、青色ジーンズ、黒色スニーカー着用、白色乗用車使用
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
12月2日(金)午後4時10分頃
■発生場所
岡崎市鴨田町地内
■状況
男が女児に対して「アメちゃんあげるからおいで」等と言って腕を掴もうとした
■不審者等
男1名、年齢20から30歳位、身長170センチ位、白色Tシャツ、黒色フード付きジャンバー、青色ジーンズ、黒色スニーカー着用、白色乗用車使用
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
11月29日(火)午後5時25分頃
■発生場所
岡崎市明大寺町地内
■状況
軽四乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の70歳代女性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
夕方の5~7は魔の時間!
秋以降、『薄暮から日没後の時間帯(午後5時~午後7時)』に重大事故が多発しています。
速度は控えめに、一時停止のある交差点では確実に停止し、見通しの悪い交差点では徐行して、左右の安全確認をしましょう。
早めのライト点灯・ハイビームの活用をお願いします。
薄暮時・夜間は明るい服装・反射材の着用を心掛け、交差点では左右の安全確認をしっかりして、自分の身を守りましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
オレオレ詐欺被害の発生!
■状況
11月28日、岡崎市内の一般家庭に、息子を名乗る男から「会社の大事な書類やお金が入ったバッグを置いていたら盗まれた。上司が頭を下げてお金を集めてくれている。お金を貸してくれないか。」等と電話があり、自宅を訪れた男に現金を手渡して騙し取られるオレオレ詐欺被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・会社や上司や部下、弁護士などが現金を受け取りに行く場合は詐欺です。
・すぐに電話の相手を親族であると信用せずに、家族や警察に相談してください。
※~「ひとりでは決めない」「会わない」「振り込まない」~
※このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
11月28日、自転車盗被害を3件認知しました。
被害場所は、岡崎市井田新町地内・洞町地内・愛知環状鉄道北岡崎駅駐輪場です。
3件全て無施錠での被害です。
岡崎警察署管内では、10月末時点で自転車盗被害が昨年同月と比べて88件も増加しています。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害も多発しています。短時間でも、自宅でも、鍵かけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
11月26日、岡崎市柱町、上地町、幸田町野場地内等において、岡崎警察署の警察官を騙る詐欺の前兆電話を多数認知しています。犯人は「あなたのカードが不正に使われています」等と電話をかけてきて、その後自宅を訪問してきたり、待ち合わせ場所を指定してきたりして、金銭やキャッシュカードを要求してくることが考えられます。
■対策
・相手が警察官や親族等を名乗ってもすぐに信用することなく、一旦電話を切って、ご自身で調べた電話番号にかけ直して、相手が本人かどうか確認しましょう。
・絶対に他人にキャッシュカードを渡してはいけません。
・犯人は「すぐ」「今日まで」「他人には黙っていて」などと決断を急がせますが、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・電話でお金の話しが出たら詐欺を疑いましょう。
・犯人と直接話しをしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能付き電話への変更も検討してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
11月18日(金)午後6時35分頃
■発生場所
岡崎市青木町地内
■状況
自転車と普通乗用車が衝突し、自転車の50歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
夕方の5~7は魔の時間!
秋以降、『薄暮から日没後の時間帯(午後5時~午後7時)』に重大事故が多発する傾向です。
一時停止のある交差点では、必ず一時停止をし、見通しの悪い交差点では、徐行をして、左右の安全確認をしましょう。
早めのライト点灯・ハイビームの活用をお願いします。
自転車事故の場合、車体や路面に頭部をぶつけることが多いです。ヘルメットを着用し、自分の身を守りましょう。
薄暮・夜間は、明るい服装・反射材の活用をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
11月16日、岡崎市宇頭町、北野町、明大寺町等において、岡崎警察署の警察官を騙る詐欺の前兆電話を多数認知しています。
犯人は「あなたのカードが不正に使われています」等と電話をかけてきますが、この後やりとりが発展していくと、犯人が自宅に訪問してきたり、場所を指定して誘導する等して、金銭やキャッシュカードを要求してきます。
11月14日には、岡崎市内でこのような手口でキャッシュカードを渡してしまったり、現金を渡してしまったという特殊詐欺の被害も実際に発生しています。
■対策
・相手が警察官や銀行職員、息子などを名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、ご自身で調べた電話番号にかけ直して相手が本物かどうか確認しましょう。
・他人にキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・犯人は「すぐ」や「今日まで」、「他の人には黙っていて」などと決断を急がせますが、一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能付き電話への変更も検討してください。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★この情報を、パトネットあいちに登録していない家族や知人にも広く知らせてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時(2日連続発生)
11月15日(火)午前7時30分頃
11月16日(水)午前7時13分頃
■発生場所
愛知県岡崎市上地3丁目地内
■状況
男が通学中の女子中学生らに対して携帯電話を差し出し,「電源を入れてほしい」等と声をかける
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、細身、肌が黒い、灰色のスウェット地の服の上に茶色の上着着用、黒か茶色のズボン、青い靴、白色帽子、黒色のかばん、黒色の手帳型ケースに入ったスマートフォン
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
11月16日午前6時45分頃
■発生場所
岡崎市百々西町地内
■状況
男が幼児に「おじさんと一緒に行こう」等と声をかけた
■不審者等
男1名 年齢60歳代位、身長170センチメートル位、体格小肥、頭髪くせ毛白髪交じりで耳にかかる位の長さ
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
11月14日(月)午後5時頃
■発生場所
岡崎市岩津町西坂地内
■状況
男が女子児童に対して「足を頂戴」等と声をかけた
■不審者等
男1名、16歳から18歳位、160cmから170cm位、やせ型、黒髪短髪、面長、暗い色のブレザー、ネクタイ、黒っぽいズボン、黒色の大きな四角バッグ
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込むなどして、すぐに警察へ通報してください
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110