ウイルスに感染?警告画面に注意!!

サポート詐欺に注意!!
ウイルスに感染?警告画面に注意!!
■状況
インターネットを利用中に、
「ウイルス感染しました!」「パスワード情報がリスクに晒されています!」
等の警告画面と電話番号が表示され、電話をかけると、プリペイドカードを購入させる事案が発生しています。
■手口詳細
これは「サポート詐欺」とよばれる手口です。
サポート詐欺とは、インターネットを利用中に突然、
「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおり、
問題解決のためのサポートを行うようなふりをして、
・警告画面上の電話番号に電話をかけさせる
・遠隔操作によりパソコンを調べる
・解決するためにプリペイドカードの購入を促す
・不必要なセキュリティソフトの購入やサポート契約を結ばせる
・プリペイドカードを購入する際に「アプリの課金」と言わせる
といった手口のことをいいます。
■対策
・警告画面が表示されても記載されている電話番号には絶対に電話をかけない。
・警告画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動する。
・犯人側が片言の日本語を話す者だった時もある。
・家族や警察に相談しましょう。
■お願い
・このメールを見た方は、家族や知人に電話をする等して教えてあげましょう!
・被害に遭われる方は、コンビニエンスストアにおいて、高額なプリペイドカードを購入しています。
お店の方は、購入理由を確認し、サギに遭っているかもと思った際には警察に連絡しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
1月9日~1月15日

長久手市岩作地内において、「速度超過」の取締りを強化します
豊明市大久手町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
スピードの出しすぎは事故につながります
ゆとりのある運転をお願いします
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道の手前では速度を落とし、横断しようとする歩行者がいたら必ずその手前で止まりましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
1月に多い事故の特徴

1月に発生した人身事故(過去5年間)を分析したところ、1年の中で死亡事故が最も多く発生しており、その中でも「歩行者」「高齢者」の方が半数を占めています。
事故多発場所は、長久手市のはなみずき通駅から長久手古戦場駅までの間と日進市の梅森西信号交差点、赤池駅周辺及び日進駅周辺で、多発時間は夕方の5~7時の時間帯です。

〇お願い
【歩行者の方へ】
道路を横断中も周囲の状況に注意しましょう
夕方の5~7(ゴーナナ)は魔の時間
ドライバーから発見されやすいように反射材を活用しましょう
【ドライバーの方へ】
日没前後は、視界が悪い時間帯です
早めのライト点灯をお願いします
1月の点灯時刻の目安は午後4時です

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
令和5年1月2日~1月8日

長久手市戸田谷地内において、「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します
豊明市西川町地内において「飲酒運転」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら、その手前で必ず停止しましょう
「飲酒運転四(し)ない運動」
運転するなら酒を飲まない
酒を飲んだら運転しない
運転する人に酒をすすめない
酒を飲んだ人に運転させない

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

年末年始の侵入盗被害にご注意!
自動車盗難対策もお忘れなく!

■状況
愛知警察署管内で侵入盗が連続発生!
年末年始にかけて、事務所、店舗、空き家等に対する侵入盗の被害が予想されます。
また、年末年始は、自動車を使用する頻度が変わるため、場合によっては、盗難被害に遭う可能性も高まります。

■対策
・防犯の4原則
「時間」侵入に時間をかけさせましょう!
「光」家の周りや室内を明るく!
「音」周囲に音で侵入を知らせる!
「目」住民同士の連携、不審者への声掛けを!
住宅には、防犯カメラ、警報機、センサーライト、補助錠等を施工し、自宅を守りましょう。
自動車には、車載GPS装置、警報装置等を取り付け、大切な自動車を守りましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知署管内(長久手市)でサギ電話!!
病院等を騙る電話に注意!!

■状況
12月23日10時30分頃、「医療機関」になりすました犯人から、
「息子さんが怪我をして運ばれた」
などと言う電話がありました。
過去にも医療機関や市役所等を騙るサギ電話が発生しています。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
12月5日~12月11日

豊明市大久手町南地内及び長久手市戸田谷地内において「横断歩行者妨害」、「携帯電話使用」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら、その手前で必ず一時停止をしましょう
携帯電話を使用しながらの運転は視野が狭くなり、危険の発見が遅れ、交通事故につながります
安全な場所に停車後に、携帯電話の操作はおこないましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
12月に多い事故の特徴

12月に発生した人身事故(過去5年間)を分析したところ、1年の中で四輪車の交通死亡事故が最も多く発生しています。
四輪車の事故多発場所は、豊明市前後町周辺及び、日進市の赤池駅周辺で、多発時間帯は夕方の5~7時の時間帯です。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
~夕方5~7(ゴーナナ)は魔の時間~
12月の点灯時刻の目安は午後4時です
早めのライト点灯とハイビームの活用しましょう
年末は、仕事が多忙になり心身の疲れなどが運転に影響を及ぼす可能性があります
仕事中だけでなく、通勤時、退勤時も車両を運転する際は、体調管理に努めるとともにゆとりのある運転を心掛けましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

長久手市

★キャンペーン告知★
ナンバープレート盗難防止ネジ無料配布

■ナンバープレート盗難防止を目的としたナンバープレート盗難防止ネジ無料配布キャンペーンを開催します。
※愛知署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)に在住の方を対象とします。
※国産普通車を対象とします。
※転売防止のため、基本的に、その場で自分で施工していただきます。
■日時・場所
11月22日(火)午前10時頃から午前11時頃までの間
豊明市役所 駐車場
■内容
・ナンバープレート盗難防止ネジキャンペーン
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

★キャンペーン告知★
ナンバープレート盗難防止ネジ無料配布

■ナンバープレート盗難防止を目的としたナンバープレート盗難防止ネジ無料配布キャンペーンを開催します。
※愛知署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)に在住の方を対象とします。
※国産普通車を対象とします。
※転売防止のため、基本的に、その場で自分で施工していただきます。
■日時・場所
11月22日(火)午前10時頃から午前11時頃までの間
豊明市役所 駐車場
■内容
・ナンバープレート盗難防止ネジキャンペーン
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110