名古屋市中川区

★架空請求詐欺被害の発生!!★
■状況
6月6日(火)午後9時35分頃、名古屋市中川区内に居住の男性の携帯電話に、金融業者を名乗る男から「サイト利用料金が滞納している」「今日中に支払わなければ裁判になる」等と電話があり、30万円分の電子マネーを買わされその利用権をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・「コンビニで電子マネーを買ってきて」「カード番号を教えて」は詐欺です。すぐに電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
・非通知や知らない電話番号からの着信は出ないようにしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

百貨店従業員をかたる前兆電話が発生!!
■状況
6月5日、中川区富田町大字千音寺及び柳川町地内で、百貨店従業員をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる被害に繋がる可能性があります。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
★先週金曜日、中川区内では百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話が多発し、特殊詐欺多発警報を発令しています。他人事と考えず、被害に遭わないよう対策をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令!!★
【百貨店従業員をかたる特殊詐欺の前兆電話に注意】
■状況
6月2日、中川区富田町千音寺、長須賀2丁目、明徳町3丁目地内で百貨店の従業員をかたる人物から「あなたの名義のカードが作られています。」等という特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。
この手口は、犯人が自宅を訪れキャッシュカードをだまし取る被害につながる可能性があります。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・電話での内容を不審に感じたら、いったん電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月30日(火)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区中島新町4丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、ズボンの中に手を入れている様子を見せつけてきた
■不審者等
男1名、70代位、身長不明、体格中肉、黒色帽子、眼鏡、黒色長袖シャツに白色半袖シャツの重ね着、紺色長ズボン、黒色靴、リュックサック
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

オレオレ詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
5月29日午後0時20分頃、中川区高畑二丁目地内で、特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
当該手口は息子をかたる犯人が「鞄を落とした。今日中にお金が必要だ」等と話し、その後、代理人をかたる別の犯人が自宅を訪れ、お金等をだまし取られる被害に繋がる可能性があります。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
★先週中川区内では特殊詐欺の前兆電話が多発し、被害も発生しています。他人事と考えず、被害に遭わないよう対策をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★還付金詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
5月26日午後2時頃、中川区助光3丁目地内で、区役所の職員を名乗る男から「保険料がかえってきます」「以前、青色の封筒を送りお知らせしました」等という不審な電話がかかってきています。
この手口はその後、ATMへ誘導しお金をだましとられるという詐欺被害に繋がります。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月25日(木)午後9時頃
■発生場所
名古屋市中川区八剱町4丁目地内
■状況
男が女子高生に対して「ちょっといい」と声をかけ、手を掴もうとした。
■不審者等
男1名、50歳代、体格普通、青色系のジーパン着用、色不明の自転車乗車
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたら、距離を取り、すぐ110番通報してください。
・県警公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などを逐一発信し、防犯ブザー機能も付いていますので、ご活用ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令中★
【現金やキャッシュカード、通帳がだまし取られる被害が発生】
■状況
5月24日午後4時頃、被害者宅に孫をかたる男から「喫茶店にいるときカバンが盗まれた」「上司が立て替えるが足りないため、今から上司が取りに行くからお金を準備してほしい」等と電話があり、その後被害者宅を訪問してきた男に現金等を手渡してだまし取られました。
■対策
・非通知や知らない番号からの着信には出ないようにしましょう!
・「キャッシュカードの暗証番号を教えてください」は犯罪です!
・一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令★
特殊詐欺の前兆電話が多発!!
■状況
5月23日、中川区法華二丁目、小本本町二丁目、中郷一丁目地内で、百貨店の店員及び病院の職員をかたる特殊詐欺の前兆電話が複数件発生しています。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、お金やキャッシュカードをだまし取られる被害に繋がる可能性があります。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令中★
キャッシュカードを、だまし取られる被害が2件発生!!
■状況
5月23日、中川区内で、キャッシュカードをだまし取られる被害が2件発生しました。
1件目の被害は、午前11時頃、百貨店の店員をかたり「カードを使おうとした犯人を捕まえた、カードを使えなくするために銀行協会の者を向かわせる」等と電話をかけてきた後、午後1時25分頃、自宅を訪問してきた銀行協会を名乗る犯人にキャッシュカードをだまし取られました。
2件目の被害は、午前11時30分頃、百貨店の店員をかたり「カードを使おうとしている女性を止めている、暗証番号を変えたほうがいい、キャッシュカードを渡してください」等と電話をかけてきた後、午後5時10分頃、自宅を訪問してきた犯人にキャッシュカードをだまし取られました。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇キャッシュカードは、誰にも渡さない、暗証番号は誰にも教えないようにしましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110