名古屋市南区

~詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月27日、南区内の複数の家庭に警察官を騙る男から「犯人二人を逮捕しました。犯人はあなたの名前を知っています」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月27日、南区内に家族を騙る男から「オレだけど荷物が届いていないか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月26日、南区内の複数の家庭に警察官を騙る女から「犯人二人を逮捕しました」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月19日、南区鶴田2丁目、鳥栖1丁目の家庭に南署のタケナカを名乗る男から「3日前に35歳の女と45歳の男を逮捕したが、その際にあなたの家族のキャッシュカードが出てきた。あなたの家族が被害に遭っているので話を聞きたい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月17日、南区内の複数の家庭にイオン新瑞橋店店員を騙る者から「あなたのキャッシュカードが不正利用されています」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカード」「暗証番号」のワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇他人にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えないでください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

■発生日時
8月4日(金)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市南区平子1丁目地内
■状況
車に乗った男が、中学生の女の子に対して「車に乗ってく?」と声掛けした。
■不審者等
男1名、40歳代位、黒色短髪、やせ型、黒色系シャツ

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
8月1日(火)、南区内の家庭に南区役所を騙る男から「4月くらいに年金の連絡をさせていただきました。封筒の返送がありませんが届いていますか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「年金のこと」を聞かれたら詐欺を疑ってください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
7月29日、南区内の複数の家庭に南区役所の職員を騙る男から「医療費の制度が変わった。返金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
7月11日(火)、南区内の複数の家庭に南警察署の警察官を騙り「あなたのカードを使った犯人を捕まえた」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110