本日(12月18日)朝、東区大幸南二丁目地内にて、市役所医療福祉課員を騙って
「医療費の還付金があります」
「緑色の書類を送りましたが届いていませんか」
「銀行口座をどちらをお持ちですか」
といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
市役所職員が、「医療費関係の封書が届いていますか」などの確認の電話をすることはありません。
このような内容の電話があったときは詐欺と疑いましょう。
家族に相談するとともに、警察に連絡をしてください。
Tag Archives: 名古屋市東区
名古屋市東区
本日12月17日(金)午後2時15分頃、東区大幸1丁目地内で下半身を露出する男の不審者情報がありました。この事案については、付近検索の結果、行為者を特定し解決しました。
■お願い
目撃者の素早い通報が行為者の特定につながりました。不審者を見かけたら110番通報をお願いします。
防犯ブザーを活用するとともに、明るく人通りの多い道を歩きましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■警察官による還付金詐欺の未然防止!
■本日午前10時20分頃、還付金詐欺に対する注意喚起をパトネットあいちで皆様に発信し、東警察署ではATMコーナーの警戒を実施しました。
その中で警察官の声掛けにより、還付金詐欺を未然に防ぐことができました。
■お願い
還付金詐欺の電話が多くかかってきています。ATMで還付金手続きはできません。
ATMコーナーで携帯電話を使用して困っている人がいたら、詐欺にあっている可能性があります。声をかけてあげてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(12月15日)朝、東区相生町地内のお宅に、区役所健康保険課職員を名乗って「累積医療費の還付金があります」といった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、毎日、どこかで還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
電話がかかってきても一人で判断しないで、区役所に尋ねたり、家族に相談して被害を防ぎましょう。
もしも自宅に不審な人物が来たときは、警察への通報をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
※自動車盗(レクサスLX)の発生!
■状況
12月10日から12月13日にかけて、東区徳川町一丁目地内の月極駐車場に止めていたレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、レクサスを始めとした高級車が狙われています。
通常のドアロックと盗難防止装置だけでは防げません!ハンドルロックやタイヤロックなどプラスワンの対策をしましょう。
盗まれた自動車はナンバーを付け替えて使用されるため、ナンバープレートも盗られにくくする対策として、ナンバープレート盗難防止ネジの取り付けも効果的です。
自動車の付近をうろつく不審な人物を見かけたときはすぐに警察に通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺の前兆電話が発生しました!
■状況
本日(12月7日)午前9時頃、東区代官町地内のお宅に、東区役所福祉課のハシモトを名乗る男から「5月頃に緑色の封筒が届いていませんか」という電話が非通知でかかってきました。この後、「医療費の還付がある」とATMへ誘導され、現金を振り込ませることが予想されます。
■対策
・「医療費の還付がある」という詐欺電話が多発しています。お金の話は、一人で行動せず、家族や周囲の人に相談しましょう。
・携帯電話で話しをしながら、ATM機を操作している人は、詐欺の被害に遭っている可能性があります。金融機関や警察への連絡をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
区役所職員をかたる還付金詐欺の前兆電話が発生!
■状況
本日(11月29日)午前11時45分ころ、東区徳川町地内のお宅に「区役所の佐藤です。医療費の還付金があります。通帳とキャッシュカードと印鑑を用意してください。」という還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
最近、還付金詐欺の電話が多数発生しています。
「還付金、通帳、ATM」等の言葉は、詐欺の可能性があります。
もしも自宅に不審な人物がやってきた場合は、110番してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■発生日時
11月24日(水)午後4時50分頃
■発生場所
東区徳川町地内
■状況
男が女子児童2名をしつこく見つめたうえ、走り去る同児童らに対し「待ってよ。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長165センチくらい、体格中肉、白色のハット型帽子をかぶる。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■状況
11月22日から11月23日にかけて、東区白壁五丁目地内のお宅に役所職員を名乗る者から、
・「4月に書類を送りましたが、書類はありますか」
・「還付金があります」
・「還付には書類にある番号が必要です」
・「番号が分からなくてもATMに行けばわかります」
・「どこの銀行で受け取りますか」
・「銀行から電話があります」
・「ATMに行ってください」
等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
これは還付金があると偽り、ATMを操作させて現金を騙し取る手口です。このような電話は集中してかかる可能性がありますので引き続き警戒してください。
■対策
最近、「銀行から電話があります」、「また電話します」と同じお宅に何回かに分けて電話をするケースが増えています。
銀行やATMに行っても還付金は受け取れません。
「銀行やATMに行ってください」と言われても、一人で判断しないで必ず家族や警察に相談しましょう。
この情報を周囲の人と共有して被害を防ぎましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
※孫をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
11月19日午後5時30分頃、東区矢田南二丁目地内のお宅の固定電話に、孫をかたる男から「おばあちゃん午前中いなかったね。どこに行ってたの?」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。今回の方は、不審に思い、相手が知らないであろうことを問い質し、被害に遭うことはありませんでした。
最近、孫のほか、警察、役所職員、金融機関職員等をかたる特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。充分にご注意ください。
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、犯人と話さない対策を取りましょう。
・身に覚えのない不審な電話やメールは無視しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・普段から家族で詐欺について話し合い、合言葉を決めておきましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110