名古屋市港区

■発生日時
12月16日(金)午後3時頃
■発生場所
名古屋市港区稲永二丁目地内
■状況
刃物のようなものを持った男が、下校中の女子児童に「お菓子いる?」などと声を掛け、腕を掴んだ
■不審者等
男1名、20歳位、160センチ位、やせ型、黒色パーカー、黒色ジーパン、白色マスク

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
12月15日(木)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市港区東海通三丁目地内
■状況
女が小学生男児に対して突然、大声で声をかけ走り去った。
■不審者等
女1名、40歳代から50歳代、小太り、紺色ワンピース、黒髪

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
12月8日(木)午前9時30分頃
■発生場所
名古屋市港区知多1丁目地内
■状況
男が登校途中の女子学生に「ねえねえ」と声を掛けながら肩を叩いた。
■不審者等
男1名、40代から50代、170センチメートルくらい、体格普通、白髪短髪、上下黒色スウェット、色不明のショルダーバッグ

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
12月8日(木)、港区小碓、正徳町、高木町、港北町、新川町地内の高齢者方の固定電話に警察官をかたる人物から「あなたのカードを不正に使っている犯人を捕まえた。」等と詐欺の前兆電話が多数ありました。
■対策
・常時留守番電話に設定して犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・警察官等がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
12月7日(水)港区木場町地内、12月8日(木)港区福田二丁目地内で、いずれもランドクルーザープラドの盗難未遂が発生しています。
■対策
・ガレージ等の外から見えない場所に車を駐車したり、カーゲートを設置するなど、防犯性能の高い駐車場に駐車しましょう。
・ハンドルロック、タイヤロック、警報装置を追加する等の複数防犯対策を組み合わせ防犯性を高めましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
12月2日(金)と12月6日(火)に港区本宮町及び船頭場地内で高齢者宅の固定電話に区役所をかたる男から「医療費の還付がある。通帳を持ってコンビニのATMへ行って」等と電話があり、男の指示通りコンビニでATMを操作し、お金を振り込んでしまうサギの被害が2件発生しました。
■対策
・ATMで還付金はサギです。
・常時留守番電話等電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
12月4日(日)午後5時頃、港区神宮寺2丁目地内の高齢者宅の固定電話に港区役所職員をかたり「累積医療の還付があります。封筒は届いてますか。」等と不審な電話がありました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・「還付金があります。」は詐欺です。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
12月1日、港区内の固定電話に区役所をかたる男から「申請期限が11月末までの医療費の還付金がある。今日までなら還付金の手続きができるので金融機関で手続きして欲しい。」等と詐欺の予兆電話が5件かかってきています。
また、その電話の指示に従って金融機関のATMで現金を振り込み、だましとられる被害も発生しました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・常時留守番電話等電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
11月28日、港区内の高齢者宅の固定電話に病院の関係者をかたる男から「息子さんが治療を受けた。」等と電話があり、その後、上司の息子を名乗る男が現れ、治療費名目で現金250万円を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・不審な電話があった場合は、一旦電話を切り、一人で判断せず、誰かに相談しましょう。
・被害の未然防止のため金融機関の出金理由の確認にご協力ください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
11月24日(木)から11月25日(金)にかけて港区地内の高齢者宅の固定電話や携帯電話に孫や甥をかたる男から「仕事で使う大事な書類が入ったカバンを盗られた、お金を貸して」等と電話があり、自宅近くに来た息子の上司を名乗る男にキャッシュカード1枚や現金110万円を騙し取られる被害が2件発生しました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・家族等の場合は、一旦電話を切って折り返し家族に電話をかけなおし確認しましょう。
・常時留守番電話等電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110