名古屋市熱田区

大学病院職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
6月30日(金)午後2時15分頃、熱田区内の高齢者宅に大学病院職員を名乗る男から不審な電話がありました。

■対策
〇電話は在宅中でも留守番電話設定にするか、防犯機能付き電話機の設置が効果的です。
〇この他にも熱田区内では親族、警察官、区役所職員、百貨店店員等を名乗る特殊詐欺の前兆電話もあるので注意してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

物で釣ろうとする不審者は危険!
■発生日時
6月28日(水)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区四番二丁目地内
■状況
男が下校中の児童に対して「何か飲む」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢30代前後、165センチメートルから170センチメートルくらい、やせ型、黒色キャップ着用、黒髪短髪、白色マスク、灰色Tシャツ、青色ジーパン
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

児童に携帯電話を向けてくる不審者には注意!

■発生日時
6月28日(水)午前8時頃
■発生場所
熱田区神宮一丁目地内
■状況
高齢女性が、登校中の児童に対し、「かわいいね」と声をかけ、携帯電話で撮影した。
■不審者等
高齢女性1名、オレンジ色の髪の毛
■対策
・防犯ブザーを活用して下さい。
・不審者(車)を見かけたら110番通報して下さい。
・こども110番の家の場所を確認しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

銀行員を名乗る詐欺電話に注意!!

■状況
6月24日午後4時頃、熱田区内の高齢者宅に銀行員を名乗る女から「あなたのクレジットカードが犯罪に使われていると聞き電話しました。全国協会へ電話してください。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡してください。
〇親族、警察官、区役所、百貨店店員等を名乗る詐欺の前兆電話もありますので注意してください。
〇犯人と話さないために、在宅時でも常時留守番電話設定にしてください。
〇被害防止付き機能電話にするのも効果的です。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を進めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審電話に注意!!

■状況
6月24日午後3時10分頃、熱田区内の高齢者宅に、男から「老人ホームの」と電話があったことから最後まで内容を聞かずに電話を切るも、同じ男性から2回「電話が切れてしまいました。」等と電話があり、その後、別の男から熱田警察署生活安全課を名乗られるという特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇不審な電話があった際は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にしてください。
〇被害防止機能付き電話にするのも効果的です。

■お願い
パットネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

還付金詐欺に注意!!

■状況
6月23日午前11時10分頃、熱田区内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男性から「光熱費の補助の通知を出しましたが回答がないので電話しました。手続きをすればお金が戻ってきます。方法を指示します。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
・電話で「お金が戻ってきます」という話が出たら詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に連絡してください。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
・携帯電話で通話しながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、一声かけていただき警察への通報をお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

百貨店を名乗る不審電話に注意!!

■状況
6月21日(水)午後、熱田区内の高齢者宅に百貨店を名乗る者から「あなたの名義のカードを使っている人がいて、その人はカードを置いて逃げた。」等と電話があり、その後銀行協会を名乗る者から「詐欺の電話が多いから気を付けて。」等という特殊詐欺の前兆電話が連続で発生しています。

■対策
・自宅の固定電話は在室中でも常に留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・親族、警察官、区役所、銀行を名乗る電話もあるので注意しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害の発生直後に被疑者を検挙!

■状況
6月21日、熱田区内の高齢者宅に、銀行協会を名乗る男から電話があった後、自宅に来た男にキャッシュカードを騙し取られ、口座から現金が引き出される被害が発生しました。
被害にあった旨の110番通報を受け、現金を引き出した被疑者を検挙しました。

■対策
・非通知拒否や留守番電話設定にし、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・他人に暗証番号は教えないようにしましょう。
・キャッシュカードを取られてしまったなど被害に気づいた時は、すぐに通報しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

6月8日(木)午前8時頃、熱田区千年一丁目地内で発生した「男が車を停車させ、車内から女子生徒に対して携帯電話を向けた事案」については、行為者を特定し、解決しました。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110