■発生日時
7月21日(日)午前7時頃
■発生場所
緑区亀が洞1丁目地内
■状況
男がズボンから陰部を露出して、触っていた。
■不審者等
男1名、30歳位、黒色帽子、黒色Tシャツ
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
Tag Archives: 名古屋市緑区
名古屋市緑区
自動音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
7月20日(土)午後4時頃、緑区に居住する方の携帯電話に「携帯電話の未納料金がある。」等といった電話がありました。
指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金をだまし取る詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月19日(金)午前10時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の見直しがあり差額が発生しています。7月10日までに案内を郵送していますが届いていませんか。確認のため電話しました。」等といった電話がありました。
これは、このような電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでしまい、だまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月18日(木)午後6時頃、緑区内の一般宅に、緑区役所の保険年金課職員を名乗る男から、「保険料が安くなり戻りがあったが、今年の春ころ通知がなかったか。期限は切れてしまったが、銀行のATMで手続きができる。携帯電話番号を教えてほしい。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでしまい、だまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
★総務省(総合通信基盤局)や警察官を名乗る詐欺の前兆電話に注意!
■状況
緑区内の一般宅に総務省や警察官を名乗る犯人から「あなた名義の口座が犯罪に利用されている」もしくは「あなたの家の電話が2時間以内に使えなくなる」といった内容の電話の後、SNSアプリをダウンロードするように誘導される詐欺の手口が増加しています。
これは、時間をかけて相手を信用させてから、アプリのメッセージ機能を利用して個人情報などを聞き出したうえで、自宅等に訪問した犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られたり、ATMに誘導されて現金の振込みを指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・不審な電話はすぐに電話を切り、犯人と会話をしないようにしましょう。
・指示を受けて相手の言う通りにアプリをダウンロードすることは危険です。
・警察や役所の者が、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞くことや、カード類を回収するようなことはありません。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月17日(水)午前9時45分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「金を借りたけど返せない。金を貸してほしい。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
7月14日(火)午後3時20分頃
■発生場所
緑区小坂一丁目地内
■状況
女が帰宅途中の女子児童らに対し、じっと見てきたり、親指を下に向ける動きをして不安にさせた。
■不審者等
女1名、40から50歳位、身長150から160センチ位、黒髪と金色混じりのお団子頭 ベージュ色の長袖、青色長ズボン
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
7月14日(日)午後11時10分頃
■発生場所
緑区六田一丁目地内
■状況
黒色の自転車に乗った男が、歩いて帰宅途中の女性に「お姉さん足の長さ何センチ?陰部を蹴ってほしい」等と声を掛け、走り去った。
■不審者等
男1名、40歳くらい、中肉、黒髪短め、黒色半そでTシャツ、黒色長ズボン、黒色婦人用自転車に乗車
■対策
・不審者を見かけたら、大声で周りに助けを求めましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
7月12日(金)午前7時40分頃
■発生場所
緑区平手南2丁目地内路上
■状況
車に乗車した男が運転席から児童らにスマートフォンを向け「おはようございます」と声掛けした。
■不審者等
男1名 外国人風
白色トラックに乗車
■対策
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
・不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
通信事業者を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月11日(木)午後1時45分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男から、「携帯電話料金に関する手紙を送りましたが、確認していただけましたか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110