小牧市

【特殊詐欺多発警報発令】
■状況
昨日、小牧市常普請地内の自宅に警察官を騙る者から電話があり、「通帳を落としていませんか。あなたの通帳が発見されました。」また、「通帳を偽造した犯人を逮捕した。通帳とキャッシュカードと印鑑を取りに行きます。」等といった詐欺の犯人から電話がありました。
■対策
☆警察、市役所、金融機関は通帳、キャッシュカード、印鑑を取りに行くことはありません。
☆他人に通帳やキャッシュカード、印鑑を渡さないで下さい。
☆一人で行動せず、家族や警察に相談して下さい。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令
■状況
昨日小牧市在住の方に法務局管轄支局管理部から「簡易支払い催促」などと書かれた封書が届きました。
これは架空請求詐欺です。
■対策
☆判断に迷ってもハガキに書かれている電話番号には連絡しないでください。
☆身に覚えのない請求がきた時には必ず家族や警察へ相談しましょう。
~小牧市民のみなさまへ~
ご近所の方にもこのメールをお話しください。お互い詐欺にあわないように注意しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
5月30日(土)午前8時30分頃
■発生場所
小牧市川西二丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢不詳、170cm位、やせ型、黒色半袖シャツ、黒色長ズボン、黒色帽子、マスク
■情報配信

小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

【特殊詐欺多発警報発令】
■状況
1.本日小牧市東二丁目地内のお宅に、小牧警察署のニシオカを名乗り「あなたのカードが使われています。警察で調べてまた電話します。」と電話がありました。
2.本日小牧市市之久田地内のお宅に、信用金庫のニシオカを名乗り「口座から100万円引き出された。後からタカハシが行くのでキャッシュカードを渡して暗証番号を教えてください。」と電話がありました。
この電話は詐欺です!
■対策
☆警察や金融機関職員は自宅までキャッシュカードを取りに行きません。暗証番号も聞きません。
☆絶対にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。
☆慌てて一人で行動せずに家族や警察へ相談してください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
5月24日(日)午前11時20分頃
■発生場所
小牧市川西一丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳くらい、170から175センチくらい、体格がっちり、白色マスク、黒色っぽいスウェット、グレー色っぽいズボン

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
5月3日(日)午後5時20分頃
■発生場所
小牧市小針2丁目地内
■状況
男が幼児の頬を叩いて逃げた
■不審者等
男1名、20歳代、小太り、黒色短髪、白色半袖シャツ
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
5月1日(金)午後6時から6時30分頃
■発生場所
小牧市北外山地内
■状況
小牧警察署員を語り、家人の在宅や個人情報を聞き出そうとする
不審な電話が連続してありました。
■不審者等
中年男性の声と思われる
■金銭の要求が無くても、一人で判断せず警察に通報を

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

【給付金を装った詐欺に注意!!】
「10万円給付(特別定額給付金)」を口実とする詐欺に注意しましょう。特別定額給付金に関して市役所等は「ATM操作」や「手数料の振込み」は指示しません。口座の暗証番号も尋ねません。
■対策
☆市役所や総務省等をかたる不審な電話・メール・郵便があったときは家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況(警察認知4月24日)
4月23日午前11時頃、小牧市在住の方に小牧市防犯協会を騙り「あなたの名前が犯罪者リストに記載されている。日本災害支援公社から連絡がくる。あなたにはお金を弁済する義務がある」等と電話連絡がありました。
■対策
☆電話で住所を聞かれても答えないようにしましょう。
☆会話の中でお金の話が出た場合は詐欺の可能性があります。こうした電話があった場合は迷わず警察に相談してください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
小牧市岩崎地内で町内会費を集めているといって会費を支払わせ、お釣りを取ってくると言ってそのまま立ち去る事案が発生しました。
■対策
☆見ず知らずの人に対して、不用意に現金を渡さないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110