岡崎市

★特殊詐欺被害が連続発生(警察認知11月14日)
■状況
10月19日から11月11日にかけて、岡崎市内の高齢者宅に、百貨店店員をかたり「あなたのキャッシュカードが不正に使用されている。」等と電話をし、その後、銀行協会職員をかたる男が訪問し、キャッシュカードをすり替えて盗む手口や、息子をかたり「会社のカバンが盗まれた。カバンの中に大事な書類があり、お金が必要」などと言われ、現金を渡してしまうなどの手口で、被害が連続発生しています。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・口座の暗証番号は、何があっても絶対に他人に教えないでください。
・現金、キャッシュカードは、絶対に他人に渡さないでください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月10日午後8時10分頃
■発生場所
岡崎市矢作町地内
■状況
男が住宅街を往復していた
■不審者等
男1名、30~40歳位、160センチメートル位、やせ型、耳位までの長さでボサボサ頭
何かを羽織っている
■対策
不審者を見かけた際は、近づかないで離れましょう
不審者が近づいてくる等、身の危険が及ぶ場合はすぐに110番通報をしましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月10日(木)午後3時50分頃
■発生場所
岡崎市上地3丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女子中学生に対してカメラ付きスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、40歳位、170センチメートル位、中肉、黒色キャップ帽、柄付き緑色パーカー、色落ちした青色系ズボン、スニーカー、銀色系の軽快自転車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★医者をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
本日(11月10日)、岡崎市本宿町地内及び滝町地内等において、医者をかたる詐欺の電話を複数認知しています。詐欺の犯人は医者のふりをして「息子がのどの癌になった」等と電話をかけてきていますが、この後やりとりが発展していくと、犯人が自宅に訪問するなどして、金銭やキャッシュカードを要求してきます。
■対策
・電話の相手が医者や病院、息子などと名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、ご自身で調べた電話番号にかけ直して相手が本物かどうか確認しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、迷惑電話撃退機能を活用しましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月9日(水)午後5時40分頃
■発生場所
岡崎市大樹寺3丁目地内
■状況
男性が女子児童に「こっちにおいで」等と声をかけた
■不審者等
男1名、10~30代くらい、短髪ではない普通の長さ、黒色パーカー、薄茶色ズボン
マスク着用、一見して学生風の格好
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★偽ショッピングサイトでの買い物に注意!
■状況
最近、「インターネット上のショッピングサイトで買い物をしたが、商品が届かない」という被害相談が多数寄せられています。
詐欺サイトには「流行り・評判・シーズン商品が割引率過大で販売している」「他のサイトでは売り切れなのに在庫がある」「サイト上ではクレジット支払いが可能と表示があるのに支払いできず、口座振込を指定してくる」等の特徴があります。また、正規のショッピングサイトをそっくりに模倣したサイトも多く、これは「URLが正規サイトとほんの少しだけ違う」という特徴があります。
検索エンジンで上位に出てくる広告サイトも、詐欺サイトであることが多いため、注意が必要です。
■対策
・ID、パスワードは使い回さない。流出した際、利用中の全てのサービスで不正利用されるおそれがあります。
・インターネット上で、安易に安値の商品を購入しないようにしましょう。
・初めて利用するサイトは、サイト名やURLを一度検索してください。詐欺サイトであれば、注意喚起されていることがあります。
・こまめにクレジットカードの利用明細を確認しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗難被害が多発!
■状況
11月9日、自転車盗被害を3件認知しました。被害場所は、岡崎市柱1丁目地内駅駐輪場、大樹寺2丁目地内駅駐輪場、鴨田町地内店舗駐車場です。3件のうち2件は無施錠での被害です。岡崎警察署管内では、10月末時点で自転車盗被害が昨年同月と比べて88件も増加しています。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、常に施錠を徹底しましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害も多発しています。短時間でも、自宅でも、鍵かけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月7日(月)午後3時50分頃
■発生場所
岡崎市明大寺町地内
■状況
男が通行中の女子児童の肩を触った
■不審者等
男1名、50歳位、身長170cmくらい、小太り、上衣 青色半袖 下衣黒と白のダボっとした半ズボン、左頬にほくろ、マスクを着用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・出来るだけ明るく、人通りが多い道を選んで通りましょう。
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込むなどして、すぐに警察へ通報してください
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が多発!
■状況
11月1日、自転車盗難被害を3件認知しました。被害場所は、岡崎市上和田町地内商業施設、北野町地内駅駐輪場、東大友町地内集合住宅駐輪場です。3件のうち2件は、無施錠で被害に遭っています。
■対策
・自転車の盗難防止のため、常に施錠を徹底しましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。短時間でも、自宅でも、鍵かけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★警察官をかたるサギの電話に注意!
■状況
本日(10月31日)、岡崎市大平町、小呂町、欠町地内等において、警察官をかたる詐欺の予兆電話を多数入電しています。犯人は、刑事課や生活安全課をかたり「詐欺の犯人を捕まえた。犯人があなたのキャッシュカードを持っていた」等と電話口で話しています。この電話の内容が進展すると、犯人が現金やキャッシュカードを受け取るために、自宅にやって来るおそれがあります。
■対策
・他人に現金やキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・相手が、警察や金融機関などと名乗っても、すぐに信用せず、一度電話を切ってからご自身で調べた番号に掛けなおすなどして、相手の身分を確認しましょう。
・自宅の固定電話は在宅時でも常に留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能などを活用しましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110