常滑市

■状況
本日、常滑市北条3丁目地内で窓ガラスを割られ、手提げ金庫が盗まれる出店荒しが発生しました。
■対策
・夜間、店舗・事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
・機械警備の導入をしましょう。
・金庫は、持ち出されないよう固定や破壊されないよう工夫しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
7月に入り、常滑市内で自転車盗が多発しています。また、多半島内で住宅を狙った侵入盗が多発しています。
■対策
被害防止のために鍵をかけましょう。
ツーロックを心がけましょう。
補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
自宅内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
防犯カメラや機械警備等を導入し、防犯対策を充実させましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
6月21日から6月22日にかけて、常滑市飛香台1丁目地内で忍込み被害が発生しました。
■対策
被害防止のため、鍵は必ずかけましょう。
補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
自宅に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
防犯カメラや機械警備等を導入し、防犯対策を充実させましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
5月17日に、常滑市飛香台地内で自動車盗が発生しました。
■対策
・短い間でも必ず施錠しましょう。
・イモビライザ等純正のセキュリティーに加え、プラスワンの対策を施しましょう。
・車の鍵は、玄関先に保管しないようにしましょう。
・車を駐車する際は、明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
5月15日午前9時30頃から昼間にかけて、常滑市かじま台地内で空き巣が発生しました。
■対策
被害防止のために鍵をかけましょう。
補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
自宅内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日、常滑市大野町3丁目地内で、自宅の窓ガラスを割られ、室内を物色された空き巣被害が発生しました。
■対策
・外出時はすべてのドア、窓の施錠を確認しましょう。
・在宅中、就寝中も油断せずに戸締りをかかさないようにしましょう。
・防犯砂利を敷いたり、センサーライトや補助錠などの防犯グッズを活用しましょう。
・多額の現金、貴重品等は自宅で保管しないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
4月15日から4月16日にかけて、知多半島内で車のガラスを割られ、貴重品等を盗まれる被害が多発しています。
■対策
・車を離れるときは、車内の荷物を「ゼロ」にする「お荷物ゼロ宣言」を合言葉に、車内の荷物は「ゼロ」を
心掛けてください
・車を離れるときは、「短時間だから」と油断せず、「短時間でも必ず鍵をかける」ことを心掛けてください
・車を駐車するときは、明るく人目につく駐車場に駐車しましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
4月5日から4月8日にかけて、知多半島内で侵入盗被害が多発しています。
■対策
被害防止のために鍵をかけましょう。
補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
自宅内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
防犯カメラや機械警備等を導入し、防犯対策を充実させましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
4月7日(日)午後10時40分頃
■発生場所
常滑市熊野町1丁目地内
■状況
男が通行中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳位、170cm位、小太り、上下黒色系つなぎ、黒縁メガネ、

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
1月29日(火)午後4時頃
■発生場所
常滑市阿野町3丁目地内
■状況
男が帰宅中の児童のあとをつけた。
■不審者等
男1名、50代から60代、身長150センチくらい、体格がっちり、黒色キャップ帽、黒色ジャンパー、黒縁めがね、白色マスク、色不明のビニール袋様の物を所持

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110