瀬戸市

★オレオレ詐欺の電話に注意!!
■状況
令和5年6月21日午前11時10分頃、瀬戸市東吉田町地内の高齢者宅に「オレだけど分かる?」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、アイチポリスやパトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆特殊詐欺に注意!!オレオレ詐欺の前兆電話を認知
■状況
6月14日午後1時頃、瀬戸市品野町地内の高齢者方に、息子を騙る電話が入りました。
今回電話を受けた高齢者の方は、すぐにニセ息子であることに気付き被害にあうことはありませんでした。
犯人が今も瀬戸市に潜んでいる可能性があります。
次に特殊詐欺の電話がかかってくるのは自分だという心構えで注意してください。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
〇電話帳にない相手は信用せず、把握している番号にかけ直す等して対応しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

瀬戸市でオレオレ詐欺被害発生
■状況
6月1日(木)午前11時頃から夕方にかけて、瀬戸市内の80歳代女性宅に医師や息子の上司を名乗る男等から「息子が倒れて重症」「会社のカードが入ったカバンをなくして2000万円を立て替えた」旨の電話がかかり、その後、女性宅を訪ねてきた上司の息子を名乗る男に、現金650万円を手渡してだまし取られました
■対策
○上司や医師を名乗る人物から『息子の一大事』を知らされた場合、まずは元から知っている電話へかけて確認しましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
■ご高齢の家族に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいち(アイチポリス)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

瀬戸市内の工場等から金属製の部品を狙う侵入盗被害が連続発生
■状況
5月29日(月)夜から30日(火)朝にかけて、瀬戸市内の国道248号線付近の新築工事現場や工場から、銅線や真鍮製のネジ等が盗まれました。
■対策
○防犯カメラを設置するほか、金属製の部品・工具等の保管管理を徹底しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいち(アイチポリス)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月24日(水)午後4時45分頃
■発生場所
瀬戸市北脇町地内路上
■状況
男が帰宅途中の女子児童らに対して「一緒に遊ばない?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳くらい、禿げ頭、やせ型、キャラクター柄の濃紺Tシャツ、黒長ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月24日(水)午後3時50分頃
■発生場所
瀬戸市城ケ根町地内
■状況
車と歩行者が衝突し、歩行者2名が怪我をする
交通事故。
交差点を通過するときは周りをよく見ましょう。
歩行者を発見したときは減速し、歩行者の動きを
よく確認しましょう。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

病院や電気会社を騙った不審な電話に注意してください!
■状況
令和5年5月23日、瀬戸市内の家庭に名古屋市内の病院を騙り「ご家族が救急搬送をされました」等と話す不審な電話のほか、電気会社を騙り「電気料金が未納です」等と話す不審な電話がありました。
こうした電話は、特殊詐欺・ドロボウの被害に繋がる可能性がありますので、気を付けてください。
■対策
・昨日まで瀬戸市内では9件の特殊詐欺被害が発生しています。
・犯人と直接話さないために、固定電話は常時留守番電話に設定しましょう
・電話帳にない相手は信用せず、役所や金融機関等を名乗っても自分で調べた電話番号に折り返しの電話をしましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■状況
令和5年5月18日午後8時53分頃、瀬戸市西松山町地内のお宅に名前を言わない男から「さくらんぼ送ったから」等と不審な電話がありました。
■対策
・犯人と直接話さないために、固定電話は常時留守番電話に設定しましょう
・かかってきた番号を通知できる電話を利用しましょう
・不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、愛知県警察のアプリ「アイチポリス」を登録しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆オレオレ詐欺に注意!!
■状況
昨日(5月18日)午後2時頃、瀬戸市東山町地内の高齢者方に、息子を名乗る男から「税金が払えない。用意できないか」というオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
昨日は瀬戸市水北町地内の高齢者方にも同様のオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
■対策
○親族であっても電話で「お金の相談」をされた場合は詐欺を疑いましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅中でも留守番設定にしましょう!
○電話のナンバーディスプレイ表示等が無償で設置できるNTT西日本の詐欺対策サービスを利用しましょう!(適用条件は70歳以上の契約者又は70歳以上の方と同居の契約者です)

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆息子を名乗るニセ電話に注意!!
■状況
5月18日(木)午前10時30分頃、瀬戸市水北町地内の住宅に、息子を装った男から「病気で声が変わった。投資で儲けたが税金を払えないので立て替えてほしい」というニセ電話がかかりました。
■対策
○「株で儲けた」+「税金を立て替えて」は詐欺!
○夜間や土日休日にも身内を名乗るニセ電話が多発!
○犯人と直接話をしないために、在宅中も留守番設定にしましょう。
○電話のナンバーディスプレイ表示などが無償で設置できるNTT西日本の詐欺対策サービスを利用しましょう(適用条件は70歳以上の契約者又は70歳以上の方と同居している契約者です)
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいち(アイチポリス)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110