■発生日時
6月11日(月)午前7時30分頃
■発生場所
田原市古田町地内
■状況
車に乗った男が集団で通学中の小学生の後ろをついていった
■不審者等
男1名、20~30歳くらい、小太り、メガネ、灰色普通車
□お子様がいる家庭では、「知らない人についていかない」「不審な人を見かけたら、近くのお店やこども110番の家に助けを求める」等の指導をお願いします。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■発生日時
6月11日(月)午前7時30分頃
■発生場所
田原市古田町地内
■状況
車に乗った男が集団で通学中の小学生の後ろをついていった
■不審者等
男1名、20~30歳くらい、小太り、メガネ、灰色普通車
□お子様がいる家庭では、「知らない人についていかない」「不審な人を見かけたら、近くのお店やこども110番の家に助けを求める」等の指導をお願いします。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■状況
本日、田原市やぐま台、豊島町地内において連続2件の空き巣が発生しました。
いずれも無施錠の箇所から侵入されました。
■対策
・お出かけの際は、必ず出入り口や窓の施錠をしましょう。
・補助錠(二重ロック)や防犯フィルムを取り付けると効果的です。
・近所のあいさつ運動を積極的にして不審者を近づけさせない。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■国民安全の日に架空請求詐欺防止イベントを開催します。
■日時・場所
7月1日(日)午後1時00分から3時00分まで
田原市中部市民館 田原市田原町倉田13-3
■内容
愛知県警察の防犯専門チーム「のぞみ」による振り込め詐欺防止寸劇
大学生ボランティアによる防犯落語
■募集人数
約100名程度
■申込方法
申込制となっております。お申し込みは田原警察署警務課まで
■状況
6月9日に、田原市内で薬局を対象とした外国人男性3人組による万引き事案が連続発生しました。
■対策
化粧品や健康食品を対象にしています。
大型のバックの客には注意しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
架空請求ハガキに注意!
■状況
今月に入り、田原市内で「架空請求ハガキが届いた」との相談が複数寄せられています。
ハガキは「訴訟最終告知」「訴訟問題確認通知」などの題名で、「訴訟になる」「財産を差し押さえる」等の文言が記載されており、不安をあおって連絡させ、「取り下げ手数料」などの名目でお金を騙し取る手口です。
■対策
ハガキに書かれた連絡先には、絶対に電話してはいけません!
詐欺の被害に遭わないために、身に覚えのないハガキや電話を受けた際は一人で対応せず、ご家族や友人などと情報を共有し、警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■状況
5月29日ころ、田原市内の住民に対して、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題する架空請求のハガキが郵送されています。このようなハガキの多くは詐欺です。
■対策
訴訟最終告知などと書かれたハガキには、「法務省、最終告知、差し押さえを強制的に執行、法的措置」などと不安をあおる記載があります。ハガキに書かれている電話番号には絶対に連絡をしないでください!!!
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■状況
5月25日から5月28日にかけて、浦町・田原町・野田町地内で車上ねらい被害が発生しました。
■対策
絶対に車には現金や貴重品を置かないようにしましょう。
車には必ず鍵を掛けましょう。
車内には貴重品や荷物を置きま宣言!
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■発生日時
5月23日(水)午前7時50分頃
■発生場所
田原市保美町地内
■状況
電動車椅子と普通貨物車の事故により、電動車椅子利用の90歳代女性が死亡
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
交通事故防止のため安全確認を徹底しましょう。
■発生日時
4月26日午後5時30分頃
■発生場所
田原市中山町地内
■状況
男が校庭で遊んでいた数名の女子児童に対し、スマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、年齢25~30歳くらい、黒色長袖Tシャツ、薄緑色ズボン
□「知らない人についていかない」「危ないと思ったら大声」
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
車内に荷物置きま宣言!
■状況
4月21日から4月22日にかけて、田原市吉胡町地内で車上ねらい被害が発生しています。
■対策
泥棒に狙われないようにするため、車内にはカバンや貴重品を置かないようにしましょう。
短時間であっても、車を離れる際は必ず鍵をかけましょう。
不審者や不審な車両を見かけた際は110番通報してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110