西区内で自転車の盗難被害が多発!
■状況
昨日、西区内で4件の自転車盗被害を受理しました。
大型商業施設等の店舗やアパート等の駐輪場で被害が発生しています。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけましょう。
・自宅に自転車を止める際も必ず鍵をかけて下さい。
・鍵は、ワイヤー錠等を活用して「ツーロック」を心掛けましょう。
・不審者を見かけたら110番通報をお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
西区内で自転車の盗難被害が多発!
■状況
昨日、西区内で4件の自転車盗被害を受理しました。
大型商業施設等の店舗やアパート等の駐輪場で被害が発生しています。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけましょう。
・自宅に自転車を止める際も必ず鍵をかけて下さい。
・鍵は、ワイヤー錠等を活用して「ツーロック」を心掛けましょう。
・不審者を見かけたら110番通報をお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月1日(土)午後6時30分頃
■発生場所
西区稲生町3丁目地内
■状況
男が5千円札を手に持ち、女児に「あげる」と話しかけた
■不審者等
男1名、60歳位、白髪、上下灰色作業着
■情報配信
西警察署
052-531-0110
【注意】西区に特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
~あなたも狙われています~
■状況
6月30日夕方頃、西区大野木四丁目地内の高齢者宅に、病院の医師を騙って「息子さんが病気になり入院しました」「家族に癌の方はいますか」等、身に覚えのない内容の特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
◎犯人と直接会話をしないことが未然防止です。自宅電話は留守番電話設定にしましょう。
◎犯人は不安にさせて騙してきます。身に覚えのない内容ははっきり拒否をして電話を切りましょう。
◎確認する時は、必ず、自分で調べた電話番号に問い合わせをしましょう。
★お願い★
前兆電話は「いつ」「あなたに」かかってくるかわかりません。騙されない対策は、犯人と会話をしなことです。「アイチポリス」や「パトネットあいち」に登録して、前兆電話の情報を素早く知ることで被害を防ぐことができます。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■ 交通死亡事故連続発生
■ 愛知県内では、6月17日から25日までの短期間で交通死亡事故が連続して発生しており、多くの尊い命が失われています。
主に夜間において、歩行者の信号無視が原因による交通死亡事故が多発しています。
また、人身事故数、負傷者数、重傷者数、死者数が昨年を大きく上回っており、危機的状況となっています。
■ 西警察署では、スピード違反や信号無視・一時不停止・横断歩行者妨害などの交差点違反を中心とした交通指導取り締まりを実施するなどの対策に取り組んでいます。
★ 運転者、歩行者は、ご自身が加害者、被害者に絶対にならないために交通ルールを守るようお願いいたします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
~特殊詐欺被害の発生~
■状況
6月26日午前11時頃、西区内の高齢者宅に区役所職員や金融機関職員を名乗る男から「4万5000円を振り込みますが案内の封筒は届いていませんか。あなたの口座が使えなくなっていて、キャッシュカードを作り直す必要があり手続きをする。」等と電話がありました。その後、自宅を訪れた金融機関職員を名乗る男に、キャッシュカード1枚を手渡してだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・身に覚えのない電話がかかってきても、慌てることなく一旦電話を切って、家族や警察に相談をしましょう。
・キャッシュカードを金融機関職員等が出向いて受け取ることはありません。
・在宅時でも常時留守番電話設定にして、犯人と直接会話しない環境作りをしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
【注意】西区に特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
~あなたも狙われています~
■状況
本日、午後2時40分頃、西区浅間二丁目、砂原町地内の高齢者宅に、●●銀行を騙る特殊詐欺の前兆電話が多発しています。「クレジットカードを使われている」「新しいカードに取り替えます」「あなたのお金をおろせます」等、身に覚えのない内容の電話がかかっています。
■対策
◎犯人と直接会話をしないことが未然防止です。自宅電話は留守番電話設定にしましょう。
◎犯人は不安にさせて騙してきます。身に覚えのない内容ははっきり拒否をして電話を切りましょう。
◎確認する時は、必ず、自分で調べた電話番号に問い合わせをしましょう。
★お願い★
前兆電話は「いつ」「あなたに」かかってくるかわかりません。騙されない対策は、犯人と会話をしなことです。「アイチポリス」や「パトネットあいち」に登録して、前兆電話の情報を素早く知ることで被害を防ぐことができます。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
西区が狙われている!~特殊詐欺に注意を~
■状況
西区において、区役所職員を名乗る男から「補助金を受け取っていないので振り込む。」と言われ、その後、金融機関職員を名乗る男から「口座が古くて使えない。職員を自宅に行かせるのでキャッシュカードを渡すように。」と言われて、自宅に来た女にキャッシュカード、通帳を騙し取られる被害が発生しています。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇キャッシュカードの暗証番号を聞かれても答えないようにしましょう。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
自動車の盗難未遂が多発!
■状況
6月21日午後5時頃から6月22日午前8時30分頃にかけて、南堀越2丁目、枇杷島5丁目、菊井2丁目で、レクサスやランドクルーザープラドの盗難未遂が発生しました。
大切な車が被害に遭わないための対策をしましょう!
■対策
・ハンドルロックやタイヤロック等、複数組み合わせた防犯対策をしましょう。
・駐車場には、センサーライトや防犯カメラ、出入口に門扉を設置する等の対策をしましょう。
・スマートキーやカードキーは、電波を遮断する金属缶や専用の入れ物に入れ保管しましょう。
・犯人は、あなたの車を下見しているかもしれません。不審者を見かけたら110番通報をお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
6月20日(火)午後11時25分頃
■発生場所
名古屋市西区貴生町地内
■状況
自転車に乗った男が、追い抜きざまに帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、10歳代から20歳代位、やせ型、金髪で耳にかかるくらいの長さ、緑色半そでTシャツ
■情報配信
西警察署
052-531-0110
西区が狙われている!~病院職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意~
■状況
6月19日午前10時頃、西区内の高齢者宅に、病院職員を名乗る男から、「息子さんが喉が痛いと言って来院したので、息子さんの代わりに電話しました。息子さんは癌の可能性があります。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・犯人と直接会話をすると騙されます。在宅時も留守番電話設定にしましょう。
・病院・病名を聞き慌ててしまいますが、落ち着いて行動しましょう。
・一旦電話を切り、自分で調べた番号に電話をかけ直して確認しましょう。
★お願い★
騙されないためには、今自分の周囲で起こっている犯罪情報等を知ることが大切です。
県警公式アプリ「アイチポリス」や「パトネットあいち」に登録して、素早い情報で自分の身を守りましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110