みよし市

警察官を名乗った詐欺の前兆電話に注意
■状況
5月23日(木)午後1時10分頃、みよし市内の高齢者宅の固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人が捕まった。犯人がお宅の名前を言われたから、心当たりありますか。」等といった詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官や官公庁を名乗る電話があっても一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

キャッシュカードを盗まれる被害が発生!
■状況
5月23日(木)、みよし市三好丘旭5丁目地内の高齢者宅の自宅の固定電話に商業施設をかたる者から「あなたのカードが使われています。カードを止めるために会社の電話番号を教えるので電話してください。」などと電話がありました。そして、電話で「あなたの口座からお金が引き出されています。キャッシュカードを使えないようにするためカードを切る必要がある。」などと言われ、その後、自宅に来た犯人にキャッシュカードを騙しとられる被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話に設定したり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどして犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・警察、市役所、商業施設などを名乗る電話があってもすぐに信用することなく、お金やキャッシュカードの話が出れば、詐欺を疑いましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

■発生日時
5月14日(火)午後6時00分頃
■発生場所
みよし市明知町地内
■状況
男が中学生を追いかけ「ちょっとまって」と声をかけた。
■不審者等
男1名、日本人、年齢30歳くらい、体格中肉、黒色短髪、黒色上着、黒色長ズボン、黒色靴、黒色マスク、白色軍手着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

還付金詐欺の前兆電話に注意
■状況
5月11日(土)午後1時頃、みよし市内のご家庭の固定電話に、税務署員を名乗る者から、「定額減税の書類が届いていませんか。あなたは税金を納めすぎているので還付金があります」等と電話がありました。
■対策
・電話で還付金の話があったら詐欺を疑ってください。
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話しないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

■発生日時
5月10日(金)午後5時50分頃
■発生場所
みよし市三好町地内
■状況
フードを被り、サングラス、マスクを付けた男がうろついていた。
■不審者等
男1名、年齢30歳位、上下黒色服
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時はすぐに走って逃げる!
〇助けを呼ぶ時には力いっぱい大声を出す!
〇不審者を見たら、すぐに110番通報する!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

■発生日時
5月8日(木)午前8時30分頃
■発生場所
みよし市東山台地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢40~50歳、身長165~170センチメートルくらい、体格中肉、青色作業服
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

詐欺の前兆電話に注意
■状況
5月2日(木)午後4時頃、みよし市天王台地内の高齢者宅の固定電話に警察官をかたり、「犯人を逮捕したところ、貴方のキャッシュカードがありました。キャッシュカードを確認させて欲しい」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話しないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

★自動車盗被害の発生★
■状況
5月1日(水)午後3時頃から翌日午前4時30分頃までの間、みよし市三好丘あおば二丁目地内において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・車を盗まれないため、タイヤロック、ハンドルロックなど複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・周囲に異常を知らせる警報装置やGPSを取り付けることも盗難防止には有効です。
・駐車場は、センサーライト等で明るくして、防犯カメラを設置しましょう。
・車の周辺をうろつくなど、不審者・不審車両を見かけたら110番通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

■状況
4月23日(火)午後9時30分頃から翌日午前8時30分頃までの間、みよし市黒笹いずみ一丁目地内において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティが無効化されて盗まれる手口が多いため、ハンドルロック・タイヤロック・イモビライザーの追加など複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・セキュリティを最新のものに更新しましょう。
・周囲に異常を知らせる警報装置や、GPSの秘匿搭載等も防犯効果があります。
・駐車場には、センサーライトや防犯カメラを設置して防犯対策をしていることを表示しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

警察官をかたる詐欺に注意!
■状況
3月21(木)、みよし市内の高齢者宅に豊田警察署の警察官をかたる者からの「あなたのキャッシュカードが偽造されています。」等という詐欺の前兆電話が複数確認されています。これは、その後自宅を訪問してきた犯人に、キャッシュカードをすり替えられる等の手口です。
■対策
警察官をかたる詐欺の被害が増えています。
・相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、電話を切って正しい番号にかけ直すなどして確認しましょう。
・電話で「キャッシュカード」、「暗証番号」などのキーワードが出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の電話を常時留守番電話設定にしたり、被害防止対策機能付電話機を導入する等して犯人と直接会話をしない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110