名古屋市南区

~女子児童に対する声掛け事案の発生~
■発生日時
1月16日(木)午後5時10分頃
■発生場所
南区呼続4丁目地内
■状況
男が女子児童に対して、「何年生?」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、30代位、銀色か灰色の自転車に乗車
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をしましょう。
・不審者から声を掛けられたら、大声をあげて周りに助けを求めましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~下半身露出男の目撃情報~
■発生日時
1月16日(木)午後2時45分頃
■発生場所
南区神松町1丁目地内
■状況
大江川緑地公園内で、男がズボンを下ろしベンチに座った状態で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40歳代後半位、色不明のジャージ着用
■対策
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください
・不審者から声を掛けられたりしたら、その場から逃げるか、大声をあげて周りに助けを求めましょう
・県警アプリ「アイチポリス」では防犯ブザー機能もついています。ぜひ活用してください

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~電動アシスト自転車のバッテリーを盗まれる被害が多発~
■状況
1月14日(火)から1月16日(木)にかけて、南区内の住宅駐輪場で、電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれる被害が多発しています。
■対策
○電動アシスト自転車を駐輪する際は、バッテリーを外してください。
○防犯カメラや防犯灯が設置された場所に駐輪してください。 
○不審者を目撃したら110番通報してください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~電話通信会社を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
1月14日(火)、南区内のご家庭に電話通信会社を騙り「法令違反のため、あなたの通信機器がすべて遮断される。1番を押してください。」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○「一方的に通信機器が遮断される」ことは、考えにくいため、詐欺を疑ってください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生~
■発生日時
1月14日(火)午前7時30分頃
■発生場所
名古屋市南区内を走行中の電車内
■状況
男が女性の背面を触る
■不審者等
男1名
■対策
・「電車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に遭いやすい傾向にあります。
・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。
 声を出せない場合は、愛知県警公式アプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。
・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
1月13日、南区内のご家庭に南警察を騙る男から「犯人を逮捕したが、あなたの家が狙われていた」等と事実がない特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策  
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~自動車盗被害の発生~
■状況
1月10日午後8時頃から1月12日午前3時30分頃までの間に、南区星宮町地内の月極駐車場において、アルファードが盗まれました。
■対策
・アルファード、ランドクルーザー、レクサスLX等の特定車種が狙われる被害が多発しています。
・ハンドルロックやタイヤロック等、物理的対策を強化してください。
・警報装置、追加イモビライザー、純正セキュリティのアップグレード等の電子対策や、防犯カメラ、センサーライト等の環境対策等、被害防止のために複数の対策を活用しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~警察を騙る詐欺前兆電話に注意!!~
■状況
1月11日、南区に居住する方の携帯電話に、警察を名乗る者から「警視庁捜査一課です」「お時間よろしいですか」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○県外の警察を騙り、不安をあおる詐欺の電話に注意してください。
○留守番電話を活用して、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~南区役所を騙る特殊詐欺被害の発生~
■状況
1月9日午後4時30分頃、南区内のご家庭に南区役所のカトウを騙る男から「光熱費の還付金がもらえる封筒は届いていますか」等と電話があり、その後、銀行員のホンダを騙る男に代わり「あなたのキャッシュカードは古いので新しいキャッシュカードに変える必要がある。今からヤマシタという者がキャッシュカードを受け取りに行きます。キャッシュカードを封筒に入れて封印しておいてください」等と電話があり、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策  
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意‼
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市南区

~南区役所を騙る詐欺被害の発生~
■状況
1月8日(水)午後2時頃、南区内のご家庭に南区役所福祉課カトウを騙る男から「物価上昇に対する補助金の書類は届いていませんか。締切りが近いので区役所の者が手続きします。キャッシュカードが古いので変えないといけない。係のものがキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があり、被害者方に来たコバヤシを騙る男にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
○「キャッシュカード」「暗証番号」この言葉が出たら詐欺に注意!! 
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110