名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生★
■状況
1月15日午後6時30分頃から1月16日午前9時30分頃までの間に、中川区伏屋5丁目地内でアルファードが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生★
■状況
1月7日午後11時30分頃から1月8日午前6時50分頃までの間に、中川区東起町3丁目地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
なお、同時期に吉津4丁目地内でも、ランドクルーザーが盗まれそうになる被害が発生しています。
■対策
〇愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★車上ねらい被害が連続発生★
■状況
1月8日、中川区清船町1丁目及び外新町3丁目地内において、車の助手席窓ガラスを割られ車内の鞄を盗まれる車上ねらいが連続発生しました。
■対策
〇車内に鞄や上着などを置いたまま車を離れないようにしましょう。
〇短時間でも必ず鍵を抜き、窓を閉めてドアロックをしましょう。
〇車の振動や傾き、音などを感知して鳴る警報機を取り付けましょう。
〇駐車場は防犯カメラ、センサーライトなどの設備の整った明るい場所を選びましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生★
■状況
12月23日午後10時ころから12月24日午前9時35分ころまでの間に、中川区助光1丁目地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★車上ねらいに注意!★
■状況
12月15日(日)から12月19日(木)までの間に、中川区内の会社や店舗駐車場において、車の窓ガラスを割られ車内の鞄などを盗まれる車上ねらいが多発しています。
■対策
・車内に鞄や上着などを置いたまま車を離れないようにしましょう。
・短時間でも必ず鍵を抜き、窓を閉めてドアロックをしましょう。
・車の振動や傾き、音などを感知して鳴る警報機を取り付けましょう。
・駐車場は防犯カメラ、センサーライトなどの設備の整った明るい場所を選びましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

警察官をかたる特殊詐欺被害が発生!!
■状況
12月5日(木)午前11時30分頃、中川区内において警察官を名乗る人物から「あなたのカードが不正利用されている、キャッシュカードを確認する」などと電話があり、その後、自宅を訪れた警察官を名乗る女にキャッシュカードを渡してしまう被害が発生しました。
■対策
〇公的機関がキャッシュカードを預かることはありません。
〇他人には、絶対に口座番号や暗証番号などの個人情報は教えないようにしましょう。
〇自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

特殊詐欺被害が発生!!
■状況
12月3日(火)、中川区内において区役所職員を名乗る男から「後期高齢者の還付金がある」などと電話があり、その後、ATMに誘導され、お金を振り込まされる被害が発生しました。
12月4日(水)には、中川区小本1丁目地内において、区役所職員を名乗る男から電話で「高齢者の助成金がある」などと言われる、前兆電話も発生しています。
■対策
〇自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇ATMで携帯電話を利用する人を見かけた場合は、詐欺被害にあっている可能性があるので警察に通報してください。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
11月22日(金)午後1時30分頃から午後2時頃
■発生場所
中川区昭和橋通2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に対して「写真撮っていい。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、中年から初老くらい、上衣黄土色の服、下衣黒色長ズボン、色不明自転車乗車、携帯電話所持
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺前兆電話が複数発生!★
■状況
11月16日に、中川区内で総務省や税務署などを名乗る特殊詐欺の前兆電話が複数掛かってきています。
また、携帯電話宛に「未納料金を払ってください」などという架空料金請求の電話も掛かってきています。
■対策
・公的機関や金融機関が電話で個人情報を聞き出すことはありません。他人には絶対に個人情報を教えないようにしましょう。
・子や孫などを名乗る者から電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑い、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
・+1や+44から始まる電話番号は、特殊詐欺の電話の可能性があります。「電話には出ない」「掛けなおさない」ようにしてください。
・犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、防犯対策機の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺前兆電話が複数発生!★
■状況
今週に入り、中川区内で息子や警察官などを名乗る特殊詐欺の前兆電話が複数掛かっています。
■対策
・息子や孫を名乗る者から電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑い、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
・公的機関や金融機関が電話で個人情報を聞き出すことはありません。他人には絶対に個人情報を教えないようにしましょう。
・+1や+44から始まる電話番号は、特殊詐欺の電話の可能性があります。「電話には出ない」「掛けなおさない」ようにしてください。
・犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、防犯対策機の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110