名古屋市熱田区

熱田区役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月25日(火)午前11時頃、熱田区居住の高齢女性方の固定電話に、熱田区役所職員を名乗る男から「熱田区役所国民保健課のものです」「昨年12月に発送した郵便物をご覧になりましたか」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月22日(土)午前9時40分頃、熱田区居住の女性宅に、区役所職員を名乗る男から「55歳以上の人の医療費の見直しで返金がある。11月に医療費の書類が届いていますか。都合の良い金融機関を教えてください。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月20日(木)午前9時30分頃、熱田区居住の女性宅に区役所職員を名乗る男から「医療の還付がある。還付期限は切れているもののATMに行けば医療の還付が受けれる。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所や銀行職員を名乗る不審電話に注意!

■状況
2月19日(水)、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「昨年12月に医療費の見直しと給付金を送ったが、届いてないので確認して」などと電話があり、高齢者から取引銀行名を聞き出すと、その後、銀行職員を名乗る男から「コンビニで手続きができる」などといった詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、銀行職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

総合通信局を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月18日(火)午後4時50分頃、熱田区内一般家庭の固定電話に、総合通信局を名乗る男から「あなたに逮捕状が出ています。また電話します。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月15日(土)午後4時00分頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、愛知県警を名乗る男から「あなたに不同意性交と強盗致傷の罪で逮捕状が出ています。200万円払えば逮捕されません。この後、弁護士から非通知で電話があるので出てください。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

不審者に注意!!

■発生日時
2月14日午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区大瀬古町地内
■状況
男が遊んでいた女子児童に対して、「ヤッホー、おつかれ」と声をかけた
■不審者
男1名、年齢不詳、身長160センチくらい、
上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボン
黒色キャップ帽、黒色サングラス、黒色マスク、黒色リュック所持
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害が発生!

■状況
2月14日(金)午前10時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「あなたが支払った医療費の総額が分かる書類を送りましたが届いていませんか。封筒の中に医療費の還付の返信用の封筒と書類が同封されていましたけど覚えていませんか。」等と電話があり、犯人から指示されるがままにお金をATMで振り込んでしまう詐欺被害が発生しました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

市役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月10日(月)午前9時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に、市役所健康保険課を名乗る男から「昨年書類を送ったのですが、返信が来ていません。書類が届いていませんか。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は市役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

総務省を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月6日(木)午前9時45分頃、熱田区で勤務する男性の携帯電話に、総務省を名乗るガイダンスで「通信機器の停止をする。心当たりのある方は1を押してください。」という電話があり、1を押したところ、警視庁サイバー局を名乗る男から、「あなたがマネーロンダリングをした疑いが掛かっている。口座番号を教えてください。」等と言われる詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇音声ガイダンスからはじまる電話は詐欺を疑ってください。
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「口座番号」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇留守番電話設定を利用して、犯人と直接会話をしないようにしてください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110