海部郡飛島村

■状況
2月24日午前9時頃から午前11時40分頃までの間、飛島村大字服岡地内で空き巣被害が発生!犯人は掃き出し窓のガラスを割って室内に侵入しました。窓ガラスを割って室内に侵入される被害が多発しています。窓の防犯対策を強化しましょう。
■対策
・ 窓ガラスにガラス破り防止フィルムを貼る。
・ 窓には補助錠を取付ける。
・ 外出する際は短時間でも全ての窓やドアに鍵をかける。
・ 建物の開口部分に防犯カメラを設置する。 

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

蟹江警察署

★自転車盗の発生★
■状況
 2月22日(土)から2月23日(日)にかけて、近鉄蟹江駅付近の駐輪場で、施錠した自転車1台が盗まれました。
■対策
 鍵をする際は、既存の鍵だけでなく、ワイヤー錠などでツーロックをしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

蟹江警察署

★警察をかたる詐欺被害の発生★
■状況
 昨日(2/20)午前9時40分頃、管内に住む男性の携帯電話に「捜査2課のサカイ」と名乗る者から「特殊詐欺に加担した容疑で名前がのっている。」などの電話があり、言葉巧みに誘導され、お金を振り込んでしまう詐欺の被害がありました。
■対策
・+44、+88等から始まる国際電話番号からの着信は詐欺の可能性があります。
・少しでも不審に感じたら、電話を切り家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■発生日時
2月19日(水)午後5時頃
■発生場所
弥富市中山町地内
■状況
車に乗った男が女子児童に対して「アー」と叫んで走り去った
■不審者等
男1名、小太り、口ひげ、水色乗用車

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月18日午前7時頃から午後8時30分頃までの間、蟹江町桜1丁目地内で、無施錠の自転車1台が盗まれました。
■対策
自転車盗の半数以上は無施錠です。自転車には必ず鍵をかけましょう。
二重ロックをすれば、より効果的です。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■発生日時
2月18日(火)午後4時頃
■発生場所
蟹江町学戸2丁目及び学戸4丁目地内
■状況
自転車に乗った男が下校途中の女子生徒らに対して「くそが」等と怒鳴った
■不審者等
男1名、20代、長めの黒髪、やせ型

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

~特殊詐欺の前兆電話発生!~
■状況
 2月17日午後1時40分頃、弥富市富島地内の固定電話に、孫を騙る詐欺の電話がかかってきました。犯人は「大事な書類を盗難に遭って困っている。喫茶店に来てほしい。このことは誰にも言わないでほしい。」旨の話をしていました。
 また、弥富市内の他の高齢者宅にも同様の電話がかかってきています。今後も多発する可能性がありますのでご注意ください。
■対策
・固定電話は在宅時にも留守番電話設定にし、知らない番号からの着信は出ないようにしましょう。
・電話でお金やカード類の話が出たら、一度電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月15日午後6時頃、蟹江町今西地内で、パソコンのサポート詐欺が発生!犯人はパソコン画面上に「ウイルスに感染した。電話連絡して欲しい」旨のポップアップを表示させ、電話をかけた被害者に、ウイルス除去費用はコンビニで販売する電子マネーカードで支払うよう指示をしました。
■対策
・ パソコンのサポート費用名目、コンビニで電子マネーを購入しろ、その裏面のシリアルコードを電話で伝えろ等と言われたら100%詐欺です。
・ 電話で金銭要求をされたら、相手が誰であれ「詐欺」を疑い、警察に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月14日から2月15日にかけて、自動車盗が連続発生しました。蟹江町学戸地内でレクサスRXが盗まれたほか、蟹江町本町地内ではプラド及びクラウンが盗まれそうになりました。ランクル、プラド、レクサス等の人気車種は常に犯人が狙っています。車両購入時の純正セキュリティ機器だけでは被害を防ぐことは困難です。

■対策
・ ハンドルロック、タイヤロック、CANガード等の対策を複数組み合わせましょう。
・ 駐車場所の対策も重要です。防犯カメラ、センサーライト、警報装置、チェーンポール等を設置しましょう。 

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月14日午後3時50分頃、蟹江町本町地内の高齢者宅に、国税局職員を騙る詐欺の電話がかかってきました。犯人は「税金の未納はないか。収入を確認したい」旨の話をし、個人情報を聞き出そうとしました。
■対策
・ 固定電話は「特殊詐欺被害防止機能付」の電話機にしましょう。
・ 犯人は携帯電話にも詐欺電話をかけてきます。電話で金銭やカード類の話がでたら直ぐに電話を切って警察に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110