清須市

清須市内で詐欺の前兆電話がありました。
■状況
2月12日(水)午後0時30分頃、清須市須ヶ口地内の高齢者宅に、金融庁を名乗る女性から音声ガイダンスで「金融庁のアンケートです。答えていただかないとブラックリストに載ります。」と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
詐欺対策で重要なのは、「犯人と話をしないこと」です。
家にいる場合でも留守番電話設定にして、電話に出ないようにしましょう。
官公庁を名乗る者からの電話はすぐに信用せず、一旦電話を切り、公式ホームページ等で電話番号を確認してください。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

注意!!自動車盗の連続発生!!
■状況
2月11日(火)から12日(水)にかけて、清須市、北名古屋市で1件ずつ、合計2件の自動車盗が発生しました。
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれており、当署だけでなく近隣警察署管内でも複数被害が確認されています。
また、清須市ではナンバープレートを狙った部品ねらいも発生しています。
今すぐできる対策を取りましょう!!
■対策
短時間でも車両から離れるときは、完全に窓を閉め、必ずキーを抜きドアロックをしましょう。
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロック、警報装置等複数の対策をして愛車を守りましょう。
自宅の駐車場には防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
自宅以外に駐車する際は、防犯カメラや照明設備等防犯対策が講じられている駐車場を選びましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

注意!!特殊詐欺前兆電話がかかってきています
■状況
2月10日(月)、清須市西枇杷島町地内に居住の方の携帯電話機に「+」のついた番号で警視庁捜査二課を名乗る者から「兵庫県警の捜査であなたの名前が確認された。今から兵庫県警に出頭してもらいたい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
固定電話も携帯電話機も留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はラインを使って捜査をしません。「警察+ライン」は詐欺を疑ってください。
「+」のついた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

注意!!特殊詐欺前兆電話がかかってきています
■状況
2月8日(土)午後3時頃、清須市西田中地内に居住の方の携帯電話機に「+」のついた番号で日本信用情報機構を名乗る者から「クレジットカードの未払い金がある。」等と電話がありました。
相手は続いて、「個人情報を不正利用されている可能性がある。警察に電話を代わる。」と言われ、すぐに警視庁の警察官をかたる者に電話を代わり「被害届を出してほしい。お互いに身分を明らかにするために連絡手段をラインに切り替えるので、身分証明書を撮影して送ってほしい。」等と言われる特殊詐欺の前兆電話が確認されています。
ご注意ください。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
固定電話も携帯電話機も留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はラインを使って捜査をしません。「警察+ライン」は詐欺を疑ってください。
「+」のついた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

清須市で詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
2月6日(木)午前9時05分頃、清須市須ヶ口地内の高齢者宅に「2時間後に電話が使えなくなるので、自宅に警察が向かう。携帯電話の番号を教えてほしい。」等と、特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
家にいる時でも留守番電話設定にして、「犯人と直接話をしない」ようにしましょう!
最近、息子をかたる不審電話が多発しています。
息子親族を名乗る通話相手が「携帯電話をなくした。新しい電話番号を教える。」と言っても、あらかじめ登録してある番号に電話して確認してください。 
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
2月3日(月)午後2時50分頃
■発生場所
北名古屋市宇福寺中杁地内
■状況
車に乗車した男が、児童らに対して「これいる。」などと声をかけた。
■不審者等
男2名、30歳代、白っぽい車に乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西枇杷島警察署

注意!!特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
1月28日(火)午前11時頃から午後3時頃までの間、西枇杷島警察署管内全域(清須市、北名古屋市、豊山町)で警察官をかたる者による特殊詐欺の前兆電話が複数件確認されています。
「+」のついた番号から着信があり、「あなたのキャッシュカード(携帯電話)が悪用されている。逮捕される可能性があるため、保釈金として50万円用意してほしい。」等と電話がかかってきています。
ご注意ください。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
対策電話機の導入や、家にいる時でも留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はLINEで連絡を取りませんし、取調べもしません。「警察+LINE」は詐欺を疑ってください。
「+」の付いた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」の付いた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

自転車盗被害の連続発生!!
■状況
1月28日(火)、北名古屋市内で2件、豊山町内で1件の自転車盗被害が確認されています。
ご注意ください。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪であっても必ず施錠を行いましょう。
ワイヤー錠等でツーロックをすることで防犯力が高まります。
自宅だからといって安心せず、施錠を確実に行い、大切な自転車を守りましょう!!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西春日井郡豊山町

自転車盗被害の連続発生!!
■状況
1月28日(火)、北名古屋市内で2件、豊山町内で1件の自転車盗被害が確認されています。
ご注意ください。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪であっても必ず施錠を行いましょう。
ワイヤー錠等でツーロックをすることで防犯力が高まります。
自宅だからといって安心せず、施錠を確実に行い、大切な自転車を守りましょう!!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
1月26日(日)午後3時頃
■発生場所
北名古屋市久地野河原地内
■状況
男が、公園で遊戯中の児童に対して何か言いながら手を振ってきた
■不審者等
男1名、50歳位、白髪短髪、緑色ジャンパー、黒色ズボン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110