豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
3月2日~3月8日

■中部学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■緑丘学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

自動車盗(ランドクルーザー)の連続発生!
■状況
2月24日午後0時頃から翌25日午前6時30分頃にかけて、豊田市浄水町地内の駐車場に駐車中のトヨタランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
2月24日(月)、豊田市居住の方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から「あなたは詐欺事件の容疑者です。」等と言われ、さらに、徳島県警を名乗る人物からSNSに誘導され、ビデオ通話で警察手帳を見せられました。その後、「無実を証明するには銀行口座の取引を確認する必要がある。指示した口座に残高全てを振り込んでください。」等と言われ、指定された口座に現金を振り込まされ、だまし取られる詐欺被害が発生しました。

■対策
・警察官をかたる詐欺が増加しています。警察がSNSに誘導したり、捜査名目でお金を振り込ませることは絶対にありません。
・一人で判断せず、一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
・国際電話番号(+から始まる番号)からの詐欺電話も増加しています。固定電話で、国際電話番号が不要な方は、国際電話の発着信を制限する無償手続きがありますので、警察署へ相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月23日~3月1日

■畝部学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■寿恵野学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月20日(木)午前0時30分頃
■発生場所
豊田市井上町3丁目地内
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳代、160センチメートルから170センチメートル位、中肉、灰色パーカー、色不明のジャージズボン、黒縁眼鏡
■対策
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用しましょう
不審者を目撃した際は、安全を確保した後、警察に通報してください

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

侵入盗の被害が多発!
■状況
2月19日(水)午後5時頃から翌午前3時頃にかけて、豊田市亀首町、梅坪町、高崎町地内の自宅や店舗において、窓や出入口ドアのガラスを割られ、現金等が盗まれる被害が発生しています。

■対策
・防犯カメラやセンサーライト、防犯砂利等を設置し、犯人を建物に近づけない対策をしましょう。
・窓やドアを確実に施錠するとともに、窓に補助錠、防犯フィルムを取り付ける等して、窓の防犯力を強化しましょう。
・夜間や休日等、閉店時は店舗内に現金を保管しないようにし、「現金ゼロ防犯宣言」を掲示して貴重品がないことをアピールしてください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたった詐欺の電話に注意!
■状況
本日(2月19日)、豊田市内に居住する方の携帯電話に、警察を名乗る者から「警察です。電話がかかってくる心当たりはありませんか。」「フィッシング詐欺にあなたの携帯と銀行口座が使われました。」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。相手の話す身分をすぐに信用することなく、一旦電話を切って家族に相談したり、自身で調べた警察署の番号に電話をして確認するようにしましょう。
・警察官が捜査のため等と言って、SNSを利用したやりとりに誘導したり、お金を送金させたりすることはありません。
・詐欺の犯人は「+」から始まる国際電話番号や050から始まる番号から電話をかけてきます。知らない番号からの着信には、出ないようにしましょう。
 また、固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがあります。警察署生活安全課へ連絡してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月17日(月)午後5時頃
■発生場所
豊田市森町2丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに「おいっ」と言って、自転車で帰宅途中の女子生徒を蹴った
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、身長165cm位、体格中肉、黒色短髪、オレンジ色長袖ジャンパー、黒色ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
2月16日(日)午後9時15分頃
■発生場所
豊田市花本町地内
■状況
普通乗用車がガードパイプに衝突し、普通乗用車の20歳代男性が死亡。
■事故防止のポイント
・ドライバーは、速度の出しすぎに注意し、定められた速度で通行しましょう。
・車両は、道路状況等により予想外の挙動をすることがあります。
 かもしれない運転をし、安全運転に努めましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市内でタイヤの盗難が連続発生!
■状況
2月14日(金)から2月16日(日)までの間、みよし市三好町地内において自宅の敷地内に保管していたノーマルタイヤが盗まれる被害が連続発生しました。本年に入り、みよし市では同様の被害が10件以上発生しています。

■対策
・道路など外から見える場所には保管しないようにしましょう。
・車庫や物置等、施錠できる場所に保管するようにしましょう。
・チェーンなどでタイヤを固定するようにしましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110