名古屋市千種区

「千種区が狙われています」
~詐欺電話に注意~

■状況
9月23日午前10時30分頃、千種区の一般宅に区役所を語る男から電話がかかってきて、「医療費の減額分の還付がある」「今日中に手続きが必要」「土曜日でも手続きができる」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
このような手口は、その後、ATMに誘導して現金を振り込ませたり、警察官や金融関係者等を装った犯人が自宅に訪れ、キャッシュカードをすり替えたりする手口に発展する恐れがあります。

■対策
〇一旦電話を切って、家族に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくる場合もあります!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月21日(木)午後7時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区若水一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し、追い抜きざまに身体を触った
■不審者等
中年の男1名、体格中肉、水色Tシャツ、ヨタヨタ歩く
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのは危険なのでやめましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺被害が発生~
■状況
昨日(9月13日)、千種区内の高齢者宅に、警視庁特殊詐欺対策課の警察官を騙る男から「詐欺の犯人を捕まえた。あなた名義のキャッシュカードが使われている。近くにいる警察官を行かせます。」等と電話があり、その電話の途中、自宅を訪れた警察官を装った女に、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。

■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇犯人から携帯電話にかかってくる場合もあります!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!暗証番号を教えない!
〇千種区内では特殊詐欺被害が多発しており、本日も犯人が電話をかけてくる可能性があります。他人事と思わず、家族や友人同士で声をかけあって被害を防ぎましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意~
■状況
9月12日午後4時頃、千種区内の高齢者宅に孫を語る男から電話がかかってきて「僕だけど分かる」「喫茶店で会社の書類が入ったかばんを忘れてしまった」「今お金どのくらいある」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。電話を受けた方は、すぐに詐欺の電話だと看破し被害に遭いませんでした。

■対策
〇一旦電話を切って、子供や孫に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月11日(月)午後8時頃
■発生場所
名古屋市千種区高見一丁目地内
■状況
男が住宅街において、下半身を露出した状態で立っていた。
■不審者等
男1名、身長約160センチ、40~50代位、紺色か黒色の長袖上着、紺色か黒色のズボン
■対策
〇不審者を見かけたら、周囲の人に助けを求め、すぐに110番通報をしましょう!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう!
〇人通りが多く、周囲の目が届く道を選びましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~サギ電話に注意!~
■状況
本日(9月8日)午後1時20分ころ、千種区内の高齢者宅に、区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金があるので口座を教えてください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。このような手口は、その後、ATMに誘導して現金を振り込ませたり、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをすり替えたりする手口に発展するおそれがあります。

■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇ATMで還付金は受け取れません。
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくる場合もあります。
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意~
■状況
9月6日午後8時40分頃、千種区内の高齢者宅に息子を語る男から電話がかかってきて「風邪をひいて声が変わった。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。電話を受けた方は、すぐに詐欺の電話だと看破し被害にあいませんでした。
■対策
〇家の電話を留守番電話設定に!
〇家族に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう。
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、「パトネットあいち」への登録をすすめてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月5日(火)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区松軒2丁目地内
■状況
自転車乗車の外国人風男2人組が、徒歩で帰宅中の女学生に対し、かわいいと声かけし、自転車で追いかけてきた
■不審者等
男2名、甲10~20代、細身、赤色短髪、中肉、黒色半袖Tシャツ、色黒ブラジル系
乙10~20代、細身、黒色つば付き帽子、青色半袖Tシャツ、色黒ブラジル系
■対策
〇不審者を見かけたら、周囲の人に大声で助けを求め、すぐに110番通報をしましょう
〇防犯ブザーとの防犯グッズを携帯し、活用しましょう
〇人通りが多く、周囲の目が届く道を選びましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意~
■状況
本日9月2日の正午頃、千種区内の高齢者宅に千種警察署員を騙る男から電話がかかってきて「誰々を知っていますか」という質問をされ、知らないと答えると、一方的に電話を切られるという特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。このような手口は、その後、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替えたりする手口に発展するおそれがあります
■対策
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇特殊詐欺は他人ごとと思わず、家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~サギ電話に注意!~
■状況
本日(9月1日)午後3時30分ころ、千種区内の高齢者宅に、千種区役所保険年金課の職員を騙る男から「保険の戻りがあります」「銀行に直接振り込みます」「どこの銀行を使っていますか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。電話を受けた方は、すぐに詐欺の電話だと看破し被害に遭いませんでした。

■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇ATMで還付金は受け取れません。
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくる場合もあります。
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110