■発生日時
4月27日(水)午後4時00分頃
■発生場所
名古屋市天白区池場2丁目地内公園
■状況
男が児童に対してカメラを向けた
■不審者等
男1名、50歳代くらい、白髪交じり
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■発生日時
4月27日(水)午後4時00分頃
■発生場所
名古屋市天白区池場2丁目地内公園
■状況
男が児童に対してカメラを向けた
■不審者等
男1名、50歳代くらい、白髪交じり
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
4月25日から26日にかけて、名古屋市天白区内でトヨタランドクルーザーの盗難被害が2件発生しました。
■対策
・駐車中はハンドルロック、タイヤロック等「外部からわかる」防犯対策を複数しましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
4月20日午後2時15分頃、天白区植田南二丁目地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■状況
高齢男性方に
「年金制度が変わったので、還付金があります」
「銀行かコンビニのATMへ携帯電話と通帳、キャッシュカードを持って行ってください」
と電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために固定電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話かかってきたら、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
★自動車盗被害の発生★
■状況
4月18日から19日にかけて、名古屋市天白区植田東地内でレクサスRXの盗難被害が発生しました。
■対策
・駐車時はハンドルロック、タイヤロック等「外部からわかる」防犯対策を複数しましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
4月13日、名古屋市天白区内で特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■内容
「天白区役所福祉課」をかたって「医療費の還付金があります。」や
警察官をかたってオレオレ詐欺の電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために自宅固定電話は留守番電話設定にしましょう。
特殊詐欺対策電話機を使うのも有効です。
不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
★医師を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
4月11日(月)、天白区内にお住いの方の自宅固定電話に医師を名乗る男から「家族の方が病院に運ばれてきてポリープが見つかった。今から緊急手術をする必要がある。」等と言って個人情報を聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・特殊詐欺被害防止のために、自宅固定電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、警察などに相談しましょう。
・お金の話しやキャッシュカードの話が出たらサギ!です。一人で判断しないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
4月7日(木)午後2時5分頃、天白区元八事地内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■内容
天白区役所の健康保険課職員をかたって、「累積医療制度」で還付金があると言って携帯電話番号を聞かれました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅固定電話を留守番電話設定しましょう。
携帯電話番号、取引銀行を聞かれた場合は、特殊詐欺のおそれがあります。注意しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■発生日時
4月7日(木)午前6時30分頃
■発生場所
名古屋市天白区平針三丁目地内先路上
■状況
男が通行中の女性に対し「お金あげるから身体触らせて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳くらい、170センチくらい、中肉、青色チェック柄の長袖シャツ
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
4月6日(水)午前9時17分ころ、名古屋市天白区内で特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
自分の取引銀行などを聞かれても答えないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
【状況】
3月28日午後1時45分頃、天白区居住の住民に対して特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話で区役所の職員をかたり、「還付金があります。」と持ち掛け、ATMへ誘導し振り込みを行わせようとしました。
これは「還付金詐欺」と呼ばれる特殊詐欺の一種です。
【対策】
・被害防止のため、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
・お金に関する電話を受けたら、ご家族、友人、知人、警察に相談しましょう。
・ATMで還付金を受け取ることはできません。
・役所等から電話があった際は、電話番号をご自分で検索して本当か確認をしましょう。