名古屋市東区

※また還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!

■状況
本日(11月18日)の午後に、徳川町地内のお宅に区役所健康保険課のカトウと名乗る人物から、
「積年還付金があります」
「5月10日に緑色の封筒を送った」
「返信が10月末までだった」
「三井住友、みずほ、UFJの3つの銀行で通帳、キャッシュカード、印鑑、身分証を持っていけば受け取れます」
「どこの口座をお持ちですか、担当者から改めて電話させますので、携帯電話の番号を教えてください」
等の内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
朝から、還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
電話がかかってきても信用せず、一人で判断しないで、区役所に尋ねたり、家族に相談したりして被害を防止しましょう。
むやみに口座情報や携帯電話番号を答えないようにしましょう。
もしも自宅に不審な人物が来たときは、すぐに警察に連絡してください。
☆STOP! ATMでの携帯電話!☆

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金の前兆電話がかかってきました!
■状況
11月17日から11月18日にかけて、東区徳川町地内のお宅に、区役所健康保険課の職員を名乗る者から、「積年保険料の還付があります」、「4月に封筒を送りました」、「緑色の返信用封筒が届いていません」、「10月末が期限ですが銀行で手続きできますよ」、「今からお宅に行きます」などと言ってお金を振り込ませようとする還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
還付金の前兆電話が最近多数かかってきています。
「銀行やATMに行ってください」と言われても、一人で判断しないで必ず区役所や家族に確認してください。
銀行やATMに行っても還付金は受け取れません。
もしも、自宅等に不審な人物が訪ねてきたときは、迷わず警察に通報してください。
☆STOP! ATMでの携帯電話!☆

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日、11月17日午後5時頃、東区白壁三丁目地内のお宅に区役所職員を名乗る者から、「累積医療費の封筒を送りましたが届いてませんか。還付金があります。手続きが今は出来ないので、明日銀行の者から電話があります。携帯電話の連絡先を教えてください。」と詐欺の電話がありました。
これは、還付金があると偽り、ATM等を操作させて現金をだまし取る手口で、これまでも多発している還付金詐欺の前兆電話です。このような電話は集中してかかる可能性がありますので引き続き警戒して下さい。
■対策
・「還付金、ATM」といった言葉が出たら詐欺です!
・銀行口座の暗証番号や、携帯電話の番号等の個人情報は答えない!
・電話があったら、落ち着いてまずは周囲や警察に相談を!
・この情報を周囲で共有して被害を防ぎましょう!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

自転車盗被害が多発しています!
■状況
11月に入り、11件の自転車盗被害が発生しています。
被害場所は、東桜学区5件、旭丘学区3件、山吹学区2件、矢田学区1件となっています。
また、自宅の駐輪場や駅での被害が多く発生しています。
■対策
・自宅に駐車する際も、しっかりと鍵掛けを行いましょう。
・被害者の約半数が施錠した状態で盗まれています。プラスワンの鍵掛け(ツーロック)で被害を防ぎましょう。
・この情報を多くの人に伝え、被害防止に努めましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!

■状況
本日(11月10日)、東区大幸南二丁目や前浪町地内で、区役所福祉課の職員を名乗る者から、「○○銀行の口座はありますか」「還付金があります」「期限が過ぎていますが続きができますよ」「○○にあるATMに行ってください」等と言ってお金を振り込ませようとする還付金詐欺の前兆電話が次々とかかってきています。
■対策
前兆電話は突然かかってきます。
還付金をATMで受け取ることはできません。
「銀行の口座を持っていますか」「○○のATMに行ってください」「期限が過ぎているけど手続きができますよ」等のキーワードが出たときは詐欺の電話と疑ってください。
電話がかかってきたときは一人で判断しないで、家族や警察に相談してください。

☆STOP! ATMでの携帯電話☆

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■防災は日頃の備え心がけ
11月5日(金)は津波防災の日です。

■強い揺れや、長く続く揺れを感じたときは津波の危険があります。
津波は繰り返し襲ってきます。
海岸近くに居るときは、できるだけ海から離れた高いところに避難しましょう。

■東区は津波警報の発表区域に含まれていませんが、県内に津波警報が発表されている間は、安全な場所にとどまりましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※ランドクルーザープラドの盗難被害が発生!
■状況
11月3日から11月4日にかけて、東区前浪町地内の駐車場から、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、ランドクルザーやレクサスLXなど特定車種の盗難被害が多発しています。
ハンドルロックやタイヤロックなど、複数の固定装置を取り付けて盗まれないようにしましょう。
駐車場に防犯カメラやセンサーライト、警報機などを設置しましょう。
犯人は下見をしているので、不審な行動をする人や車両を見たときは警察に通報してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日(11月1日)午前11時頃、東区葵三丁目地内のお宅に、東区役所保険課のタカハシと名乗る男から「還付金がある。緑色の封筒が届いていないか。」等と電話がありました。
この後、金融機関のATMに誘導し、現金を振り込ませようとすることが予想されます。
■対策
・ATMで還付金を受け取ることはできません。
・留守番電話機能や録音機能を有効に活用しましょう。
『STOP!ATMでの携帯電話』
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
10月27日(水)午後1時15分頃
■発生場所
東区出来町一丁目地内
■状況
女が女子児童に対し、すれ違いざまに手を叩いた。
■不審者等
女1名、30代、細身、髪を束ねる、眼鏡、緑色っぽいワンピース
■対策
防犯ブザー等を携帯し、すぐに使用できるようにしましょう。
不審者からは、すぐに逃げて110番通報しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
先ほど、東区泉一丁目地内のお宅に、東区役所保険課の「ナカガワ」と名乗る男から「還付金があるので、既に封筒を送っています」などといった還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
この手の電話でATMに行くようにと言われることが多いです。
ATMで還付金を受取ることはできません。
「還付金」「ATMに行って」「封筒が届いていますか」などの言葉が出たら詐欺の電話です。
電話があったときは一人で判断しないで、家族や警察に相談してください。
還付金詐欺の前兆電話は、平日・休日問わずかかってきています。
土曜日にも詐欺被害が発生しています。
十分注意してください!

■情報配信
東警察署
052-936-0110