名古屋市緑区

★総務省(総合通信基盤局)を名乗った前兆電話に注意!(本日2回目の配信)
■状況
7月10日(水)午後3時55分頃、緑区内の一般宅に、総合通信基盤局を名乗る自動音声ガイダンスで「あなたの電話が2時間以内に使えなくなる」等といった電話がありました。
なお、同様の電話は、本日の午前中にも緑区内の一般宅に多数かかってきています。
■対策
・ここ最近は、総務省(総合通信基盤局)を語った前兆電話が非常に多くかかってきていますので注意してください!
・相手の言葉や音声ガイダンスの言葉をすぐに信用せず、不安に感じたらまずは誰かに相談しましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月10日(水)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、「あなたの携帯電話が2時間以内に利用できなくなる。」といった内容の電話がありました。
これは、電話の後に自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られたり、ATMに誘導されて現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。

■対策
・不審な電話はすぐに電話を切り、犯人と会話をしないようにしましょう。
・海外の回線から掛かってくることも多いため、ナンバーディスプレイで相手の番号を確認しましょう。
・電話で個人情報を聞かれたときは、詐欺を疑ってください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★自動音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
7月9日(火)午後3時00分頃、緑区内の一般宅に、自動音声ガイダンスで「あなたの携帯電話が2時間以内に利用できなくなる。詳細を知りたい方は1番を押してください。」といった内容のメッセージが流れる電話がありました。
これは、メッセージに従って番号を押すと詐欺の犯人に電話がつながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金等をだまし取る詐欺の手口と考えられます。

■対策
・自動音声ガイダンスを利用した特殊詐欺の前兆電話が急増しています。
・海外の回線から掛かってくることも多いため、ナンバーディスプレイで相手の番号を確認しましょう。
・電話で個人情報を聞かれたときは、詐欺を疑ってください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★総務省(総合通信基盤局)を名乗る電話がかかっています!
■状況
7月9日(火)午前9時30分頃、緑区内の一般宅に、総合通信基盤局のイシハラと名乗る男から「あなたの名前で高知県に住む人の携帯に迷惑メールが頻繁に入っている。あなたの家の電話が2時間以内に使えなくなる」旨の電話がありました。
これは、電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られたり、ATMに誘導されて現金の振込みを指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・不審な電話はすぐに電話を切り、犯人と会話をしないようにしましょう。
・警察や役所の者が、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞くことや、カード類を回収するようなことはありません。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

午前中に引き続き、警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月8日(月)午後0時45分頃、緑区内の一般宅に、緑警察署員を名乗る男から、「逮捕した犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
7月8日(月)午前11時15分頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「緑警察署ですが、今おひとりですか?」等といった電話がありました。
また同日午前11時30分頃にも、別の一般宅に、同様の電話がかかってきました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声による特殊詐欺と思われる前兆電話がかかっています!
■状況
7月7日(日)午後1時35分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、女性の機械音の自動音声で、「電気料金を安くします」等といった電話がありました。
このような不審な電話に回答すると、詐欺に遭う可能性があります。
今後、このような不審な電話が連続発生する危険性があるので、十分に注意してください。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・知らない番号からの着信には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう!
・防犯機能付電話機を活用しましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月6日(土)午後1時30分頃、緑区内に住む方の携帯電話に、通信事業者を名乗る男から、「あなたの情報をお調べします。個人情報を教えてください」等といった電話がありました。
このような不審な電話に不用意に回答すると、詐欺に遭う可能性があります。
今後、このような不審な電話が連続発生する可能性があるので、十分注意して下さい。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月5日(金)午後5時00分頃、緑区鳴海町字姥子山地内の一般宅に息子を名乗る男から、「オレだけど、今名古屋駅にいる。大きい取引先の会社の契約書をなくした。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後、息子の上司や同僚と名乗る犯人が、自宅等に訪問し、現金などをだまし取られるオレオレ詐欺の手口の前兆電話と考えられます。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
7月5日(金)午後2時50分頃
■発生場所
緑区桶狭間森前地内
■状況
男が児童にスマートフォンを向けて写真を撮った
■不審者等
男1名 50代くらい
白色半袖シャツ、白色マスク着用
■対策
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
・不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110