小牧市

■状況
4月15日から翌16日までの間、小牧市光ヶ丘六丁目地内の駐車場において、車の窓ガラスを割られ車内からバッグなどを盗まれる被害が2件発生しました。
■対策
☆犯人は皆さんの隙を狙っています!短時間でも車から離れる時は必ず施錠すること!
☆車の中に貴重品を置いたままにしないこと!
☆防犯カメラ、センサーライトが設置されている駐車場を選ぶようにしましょう!

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日小牧市内において高齢者がキャッシュカードを騙し取られ、現金を引き下ろされる被害が発生しました。
今後、同様の被害が発生するおそれがあるので十分注意してください。
■対策
☆見ず知らずの人にキャッシュカードを渡さないようにしてください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

子供の留守番中をねらう泥棒に注意!!
■状況
4月に入り小牧警察署管内では空き巣被害が多く発生しています。また県内では子供だけでの留守番中に侵入してきた泥棒と遭遇する事件も発生しています。
■対策
☆玄関・窓には補助錠を活用して複数の施錠をしましょう。
☆センサーライトや警報器などの防犯設備を設置しましょう。
■お願い
子供が留守番をしているご家庭では、玄関・窓の戸締りをしっかりとし室内の照明やテレビをつけるなどして、家の中に人がいることが分かるようにしましょう。また、家の中を覗き込む、家の周囲をうろつくような不審者を目撃したら110番通報しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
4月11日(土)午後7時10分頃
■発生場所
小牧市桃ケ丘1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対してすれ違い様に「ねえねえ、お姉ちゃん」等と声掛けをした
■不審者等
男1名、年齢50代から60代くらい、身長160センチメートルくらい、小太り、上下黒っぽい服装、茶色っぽい野球帽子、白色マスク着用

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日小牧市在住の方の固定電話に小牧警察署員を名乗り「銀行員の犯人を捕まえた。事件の関係であなたの名前等を聞きたい」等との不審な電話がありました。これは詐欺の前兆です。
■対策
☆不審な電話があった際には直ぐに電話を切りましょう。
☆犯人は実在する機関や会社名等を名乗りあなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
4月10日(金)午前10時20分頃
■発生場所
小牧市多気中町地内
■状況
男が乗車する車の中からランニング中の女子生徒をじっと見つめ、その後をつけた
■不審者等
男1名、年齢40代位、黒色短髪、灰色作業着、銀色の小型の車使用
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう
・不審者、不審車両を見かけた際は、車のナンバー等を控えるなどして110番通報して下さい

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
4月4日(土)午前9時40分頃
■発生場所
小牧市村中新町地内の信号交差点
■状況
軽四貨物自動車とトラックが衝突し、軽四貨物自動車の70歳代男性が死亡
■交差点を進行する時は、安全確認をしっかりとしましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■愛知県警察官採用試験申込受付開始
■今日から警察官採用試験の申込受付が始まりました。
3月25日(水)~4月13日(月)までの間、簡易書留もしくはインターネットで申込受付をしています。小牧警察署において受験案内・申込書を配布していますので、ご家族、ご友人等興味のある方がみえたら、ぜひご紹介ください。詳細は愛知県警察のウェブページ採用情報を確認してください。
URL: https://www.pref.aichi.jp/police/

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

3月10日、小牧市小松寺地内で発生した詐欺犯人が警察官やデパートの従業員を名乗り電話をかける事案については、犯人を検挙しました。
~市民のみなさまへ~
今後、別の詐欺犯人グループから詐欺の前兆電話がかかってくる恐れがありますので、電話で「お金」「暗証番号」「今から取りに行く」「ATM」の言葉が出たら注意しましょう。
☆不審な電話があれば家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日、小牧市小松寺の方に警察官を騙って「あなたの通帳やキャッシュカードが詐欺に使われています。」などと話す電話が多数あり、また、デパートの従業員を騙り「買い物していませんか。」と話す電話もありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は電話であなたの個人情報(利用している金融機関名や暗証番号)を聞き出そうとしますので絶対に教えないでください。
☆不審な電話があれば家族や警察へ必ず相談しましょう。
☆電話を常時留守番電話設定にするなどして犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110