■発生日時
10月30日(日)午後0時50分頃
■発生場所
岡崎市錦町地内
■状況
男が下半身を露出して歩いていた
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳代くらい、身長170cmくらい、体格やせ型、黒髪短髪、暗色系長袖シャツ、暗色系長ズボン
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
Tag Archives: 岡崎市
岡崎市
★息子をかたる前兆電話に注意!
■状況
10月27日に、岡崎市の高齢方に息子を名乗る者から「お金が当たったことで税務署にお金を支払わないといけない」等電話があり、その後弁護士を名乗る者から「息子が捕まることもあるので早く払え」等と詐欺の前兆電話と思われる不審な電話が架かっています。
この手口では、弁護士や金融機関など様々な立場を装って複数回電話をかけてきて、最終的には高額な現金を用意するよう要求してくるおそれがあります。注意してください。
■対策
・電話での「お金の話」や「うまい話」は詐欺です。
一度電話を切り、冷静に判断しましょう。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能などを活用しましょう。
・現金、キャッシュカードは渡さない。
・キャッシュカードの暗証番号も教えない。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。
岡崎市
■発生日時
10月26日(水)午後7時20分頃
■発生場所
岡崎市市場町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の60歳代女性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
夕方の5~7は魔の時間!
ドライバーのみなさんへ
秋以降『薄暮から日没後の時間帯(午後5時~7時)』に重大事故が多発する傾向です。
早めのライト点灯と、ハイビームを活用しましょう。
横断歩道を通過する際は、横断歩道やその付近の安全確認をして、横断中や横断しようとする歩行者がいたら、必ず停止しましょう。
歩行者のみなさんへ
車の運転手があなたを発見しているとは限りません。
明るい色の服装、反射材の着用により、車の運転手に自分の存在をアピールしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★特殊詐欺の前兆電話を認知!
■状況
10月26日午前11時30分頃、岡崎市緑ケ丘地内の高齢者宅に法務局を騙る男から「裁判が起こされています。東京の法律事務所に電話してください。」と電話があり、指定された電話番号に電話すると「ネットの利用料金が未払いです。訴訟費用10万円を用意してください。」等と架空請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が法務局、警察、市役所など官公庁を名乗っても、すぐに信用することなく、自分で調べた電話番号へかけ直し、相手の身分を確認しましょう。
・犯人は「すぐ」や「今日まで」などと決断を急がせますが、一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないことが一番の対策です。自宅の固定電話は、常に留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・電話で「お金の話」が出たら詐欺です。少しでも不審に感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
★この情報を、パトネットあいちに登録していない家族や知人にも広く知らせてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
10月25日(火)午後5時45分頃(警察認知10月26日)
■発生場所
岡崎市矢作町北河原地内
■状況
男が女子児童に「学校どこ?どこ行くの?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20代前半、身長175cmくらい、やせ型、上下黒色ジャージ(腕に白色ライン入り)、黒色マスクを着用
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・出来るだけ明るく、人通りが多い道を選んで通りましょう。
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込むなどして、すぐに警察へ通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★自転車盗被害が連続発生!
■状況
10月21日から10月23日にかけて、北野桝塚駅北側駐輪場、矢作公園、岡崎市明大寺町地内のアパート駐輪場で自転車盗被害が3件連続発生しました(10月23日認知)。
被害場所は、駅駐輪場、公園や自宅アパートなど身近な場所で発生しており、3件中2件が無施錠での被害です。
■対策
・自転車の盗難防止のため、常にカギかけを徹底しましょう。
・短時間の駐輪、自宅、アパート等の駐輪場であってもカギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用し、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★特殊詐欺の予兆電話に注意!
■状況
本日(10月21日)午後4時以降、岡崎市久後崎町、若松町地内において、「岡崎署で詐欺の犯人を捕まえた。あなたの名前が名簿に載っていた」等という、警察官を騙る詐欺の予兆電話を複数確認しています。若松町では、本日(10月21日)午前中にも、保健所職員を騙り「医療費の還付金が戻るのでATMへ」等と言う還付金詐欺の予兆電話を確認しています。
■対策
・電話の相手が警察、保健所、市役所など官公庁を名乗っても、すぐに信用することなく、自分で調べた番号へかけ直し、相手の身分を確認しましょう。
・詐欺の犯人は、現金やキャッシュカードを受け取るために自宅に訪問してくることがあります。他人に、現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしてはいけません。
・ご自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・電話で「お金の話」が出たら詐欺です。少しでも不審に感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★百貨店をかたる前兆電話に注意!
■状況
本日(10月20日)午前11時頃から午後1時頃にかけて、岡崎市伝馬通、元欠町、大和町地内等において、大手百貨店をかたる詐欺の予兆電話を複数確認しています。
これは、預貯金を狙う詐欺の予兆電話で、キャッシュカードやお金を騙し取られる被害に発展するおそれがあります。
■対策
・他人に現金やキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・相手が、百貨店や銀行協会、警察などと名乗っても、すぐに信用することなく、ご自身で調べた番号にかけ直すなどして、相手の身分を確認しましょう。
・自宅の固定電話は在宅時でも常に留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能などを活用してください。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★この情報を、パトネットあいちに登録していない家族や友人にも広くお伝えください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★侵入盗(空き巣)被害の発生!
■状況
10月18日から10月20日にかけて、岡崎市天白町地内において空き巣被害が発生しました。
■対策
・外出時は施錠をしっかりと確認しましょう。
・掃き出し窓には補助錠や防犯フィルムを活用しましょう。
・センサーライトや防犯カメラを設置する等の防犯対策をしましょう。
・現金や貴金属類は金庫等で厳重に保管、管理しましょう。
・不審な人物、不審な車を見かけた際は110番通報をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■発生日時
10月19日(水)午後4時30分頃
■発生場所
稲熊町字3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の腕をつかんだ
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳代位、身長160センチメートル位、黒色短髪、黄色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、黒色スニーカー
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう
・不審者を見かけた際は、近くの店舗等に逃げ込み、助けを求めましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110