自転車盗が急増!
自転車にはツーロックをしましょう。
■状況
8月24日から8月25日にかけて無施錠の自転車が盗まれる被害が4件と多発しています。
■対策
駅周辺に駐輪した自転車が狙われています。
自転車にはツーロックを確実にしましょう。
買い物等の短時間の駐輪でも同様に施錠をしましょう。
自宅の駐輪場でも施錠をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
自転車盗が急増!
自転車にはツーロックをしましょう。
■状況
8月24日から8月25日にかけて無施錠の自転車が盗まれる被害が4件と多発しています。
■対策
駅周辺に駐輪した自転車が狙われています。
自転車にはツーロックを確実にしましょう。
買い物等の短時間の駐輪でも同様に施錠をしましょう。
自宅の駐輪場でも施錠をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
国税局を騙るサギの偽メールに注意
■偽メールの例
携帯電話に、
「税金の滞納があります。国税局」
「未払い税金のお支払いのお願い。ご確認ください。」
などといった内容と、偽物のホームページへ誘導するURLが貼られたメールが送られてきます。
みなさん、このようなメール送られてきた覚えはありませんか?
■「フィッシング」とは
実在する企業等を装い送りつけた電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)に記載のURLにアクセスさせることで、本物そっくりの偽サイトに誘導し、パスワードやクレジットカード番号などの個人情報を入力させて、ダマし取ることをいいます。
フィッシングによりクレジットカード番号等の個人情報が盗まれ不正に利用される被害が多発しています。
■対策
・不審なメールに書かれている内容を信じてはいけません。
・一人で判断せず、家族、親戚等に相談しましょう。
・このメールを見た方は、家族や知人に電話をする等して教えてあげましょう!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知警察署交通違反の重点取締り計画
8月22日~8月28日
長久手市杁ケ池周辺及び豊明市大久伝町地内において「歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します。
〇バイク利用者の方へ
8月19日をバイクの日として事故抑止活動をしていますが、残全ながら8月は二輪車の死亡事故が最も多い月となっています。
安全な速度と確実なハンドル操作に努めましょう。
〇四輪車運転手の方へ
右折する際、対向の二輪車は車体が小さいため、目の錯覚により遠くにいるように見えることがありますので、二輪車の動静に十分注意しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
医師を騙るサギ電話に注意!!
■状況
8月16日午後1時30頃「医師」になりすました犯人から、
「息子さんのノドに腫瘍があり手術中です」
「家族にノドの病気の人はいませんか。」
「息子さんの声が少し変わってしまいます」
などと言う電話がありました。
その後、息子になりすました犯人からも
「ノド痛い病院だから長く話せない」
などと電話がありましたが、サギ電話と気が付いて電話は終わりました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(豊明市)でサギ電話多数!!
役所を名乗る還付金電話に注意!!
■状況
8月9日午前11時10分頃「役所職員」になりすました犯人から、
「4月頃に保険の青色封筒を送りました。」
「まだ返送されていません。」
「保険料の還付金が32,400円あります。」
などと言う電話がありました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(長久手市)でサギ電話!!
おいしい話のサギ電話に注意!!
■状況
8月5日午前11時15分頃、サギ犯人から、
「●●会社の者ですが、白色の封筒が届いていませんか。」
「必要なければ送り返して下さい。」
「送り返して頂ければ、商品券を贈ります。」
などと言う電話がありました。
「おいしい話を持ち掛ける電話」には注意が必要!サギの可能性があります。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知警察署管内の交通事故情報
〇8月に多い事故の特徴
8月に発生した人身交通事故(過去5年間)を分析したところ、長久手市のはなみずき通駅周辺において二輪車、国道153号線において四輪車の交通事故が多発しています。
〇お願い
【ドライバーの方へ】
8月は、夏休み、お盆休みなど外出する機会が増えます。
旅行やツーリングなどで長時間運転する方は、時間に余裕を持った計画を立て、適宜休憩をとりましょう。
また、スピードを控えて走行しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(豊明市)でサギ電話!!
警察官騙りのサギ電話に注意!!
■状況
7月29日午前10時50分頃、「警察官」になりすました犯人から、
「キャッシュカードを落としたことはありますか」
「犯人を逮捕したので写真を見て欲しい」
「今から警察官が家に伺います」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(豊明市、日進市)でサギ電話
高齢者を狙って複数かかっています!!
■状況
7月18日から20日にかけて、高齢者宅の固定電話に、
「建設中の老人ホームに入所するための権利が当たりました。」
「老人向けの施設を新たに作る、優先的に入れます。」
「入所する権利は誰かに譲ることができます。」
「入所費用は1000万円ほどになります。」
などと言う電話が複数ありました。
この電話は「架空請求のサギ電話」の可能性が非常に高く、この電話の後
・入所する権利、優先枠を譲って欲しい。
・あなたのおかげで施設に入る人が決まった。
・入金の手続きを取ります。
等と電話があり、さらにその後「業者」「弁護士」「警察官」などを名乗る犯人から
「あなたが、入所する権利、優先枠を譲るのは違法です。」
「警察に捕まりたくなかったら弁護士費用、示談金を払え。」
などと電話があり、
多額の金銭をダマし取ろうとします。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(長久手市)で詐欺被害発生!
役所をかたる電話に注意!!
■状況
7月9日午後0時頃「役所職員」になりすました犯人から、
「昨年11月に保険料の見直しがありました。」
「2万3368円の還付があります。」
「5月11日付で資料を送付しましたが届いていませんか?」
などと言う電話がありました。
被害に遭われた方が、資料が届いていない旨を回答すると、別の担当者の連絡先として
「03」から始まる電話番号を教え、こちらに電話を架け直すと、
「コンビニか銀行のATMで手続きする必要があります。」
「ATMに着いたら再度、連絡をください。」
等と言われました。
その後、銀行ATMで、犯人の指示通りに操作をして
「現金 約100万円」をだまし取られてしまいました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110