瀬戸市

★「野菜を送ったからね」との不審な電話に注意!!!
■状況
令和5年5月11日午後7時30分頃、瀬戸市さつき台地内のお宅に、息子を装う男から「野菜を送ったからね」「明日家にいる?」との特殊詐欺前兆電話がかかってきています。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
〇ナンバーディスプレイや被害防止機能付きの電話を活用しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、愛知県警察のアプリ「アイチポリス」を登録しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

市役所職員を騙るニセ電話に注意!
■状況
5月11日(木)午後3時頃、瀬戸市南山町地内の民家に、市役所健康保険課の職員を騙る男から「医療費の還付金がある」「3月に資料を送った」というニセ電話がかかりました。
この後、ATMへ誘導する『還付金詐欺』の手口と思われます。
■対策
☆「還付金」+「ATMでお金が戻る」は詐欺!
☆犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
☆ご家族にも確認していただき、注意を呼び掛けてください!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月10日(水)午後4時頃
■発生場所
瀬戸市中山町地内
■状況
男が下校中の児童に近付き「いくつ」と声を掛けた
■不審者等
男1名、身長180cm位、上下黒色っぽい服装でフードを被る、黒色リュック、サングラス、マスク
■知らない人に声を掛けられてもついていかない、不審に思ったら110番通報をしましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆息子を名乗るニセ電話に注意
■状況
5月10日(水)午前11時30分頃、瀬戸市原山台地内の民家に、息子を名乗る男から「仮想通貨をやっていた。東京のヤマモトから電話が入る」とのニセ電話がかかりました。
オレオレ詐欺の前兆電話です。
■対策
☆「仮想通貨」「税金が払えない」というセリフが出たら詐欺!
☆犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
☆この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいち(アイチポリス)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月9日(火)午後4時頃
■発生場所
瀬戸市末広町地内
■状況
男が下校中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、黒色上下の服、黒色サングラス着用
■対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者と遭遇したら、逃げて安全を確保しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月8日(月)午後3時頃
■発生場所
瀬戸市西洞町地内路上
■状況
男が下校中の男子児童に対して「どこ行くの?」「一緒に行っていい?」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢30代

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
5月6日(土)12時35頃
■発生場所
瀬戸市南山町1丁目地内
■状況
男が下校中の男子生徒に対して「体育祭いつ?騎馬戦は服脱ぐの?」と声をかける事案が発生しました。
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長175cm位、小太り、黒髪坊主頭、上下黒色ジャージ

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★不審な工事業者の訪問に注意!
■状況
5月3日(水)午後3時30分頃、瀬戸市原山町地内のお宅に、不審な男が「電話の工事を今からさせて欲しい」などと訪問した事案がありました。
■不審者等
男1名、年齢30代から40代、白っぽい作業着
■対策
・ゴールデンウィーク期間中、泥棒による被害が多発する傾向にあります。一層の泥棒対策を!
・不審だと思ったら、対応をやめてすぐに警察へ通報しましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★瀬戸市内で空き巣被害の発生!!泥棒にご注意を!
■状況
4月28日午前10時頃から午後2時頃までの間、上品野町地内において、住宅の窓ガラスを割られる手口の空き巣被害が発生しました。
■対策
○ゴールデンウィークに入りますが、外出の際は一層の泥棒対策をお願いします!!
○各窓には補助錠、防犯フィルム、警報機を!!
○不在時でも、不在とさとられない対策(電灯・テレビ・ラジオ)を!!

■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★★★ゴールデンウィークにおける侵入盗被害防止対策のお願い★★★
■まもなくゴールデンウィークの大型連休を迎えます。
この時期は多くの方が旅行等で家を空けることが多く、また、金融機関の休み期間中は自宅で現金を保管することも多くなるため、この機会を狙った侵入盗被害の発生が懸念されます。
今年の住宅を対象とした侵入盗被害は、急増した昨年よりもさらに増えています。
ドロボウが皆さんの財産を狙っていますので、しっかりと防犯対策をしましょう。
また、特殊詐欺の被害も多く発生していますので、連休中家族でお集まりの際は合言葉を決めるなど被害に遭わないように対策を話し合ってみましょう。
■対策
1…防犯カメラ、センサーライト、補助錠
2…防犯性能の高い金庫
3…SNSでお金や外出に関する情報を安易に発信しない
4…自宅固定電話は、常に留守番設定を!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110