豊橋市

■状況
8月23日、豊橋市内で自転車盗2件を認知しました。
2件とも野依町地内の駐輪場内で、無施錠の状態で盗まれています。
■対策
自転車を駐輪する際は、短時間であっても必ず施錠しましょう。
ツーロック等をして盗難防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
8月19日、豊橋市内で自転車盗2件(藤沢町地内、岩田町地内)を認知しました。
2件とも駐輪場内で、無施錠の状態で盗まれています。
■対策
自転車を駐輪する際は、短時間であっても必ず施錠しましょう。
ツーロック等をして盗難防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
8月17日(木)午後8時45分頃
■発生場所
豊橋市向山町地内
■状況
車の助手席に乗った男が女子生徒に対して携帯電話で撮影した
■不審者等
男1名、40~50歳代、服装については不明

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
本日(8月16日)、豊橋市内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「会社のお金の入ったカバンを無くした。今日中に必要だから100万円位何とかならないか。」などと電話がありました。これは、犯人が自宅まで現金を取りに来るオレオレ詐欺の前兆電話です。
■対策
・息子を名乗っても、突然のお金の話は、必ず家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話を留守番設定にしたり、迷惑電話対策電話機を設置しましょう。
・多くの人に注意を呼びかけ、被害を防ぎましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で自転車盗が連続発生!!
■状況
8月12日、豊橋市内で自転車盗を3件(大清水町地内、弥生町地内、牟呂町地内)認知しました。
被害は駅駐輪場やマンション駐輪場等で、3件とも無施錠です。
■対策
・豊橋市内では無施錠の被害が大変、多くなっています。
・自転車を止めるときは、まず、施錠をしてください。
・自宅やマンションの駐輪場でも、必ず施錠してください。
・駐輪場にはセンサーライトや防犯カメラなどを設置しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
8月10日(木)午後11時10分頃
■発生場所
豊橋市牟呂外神町地内
■状況
男が女性に対して下半身露出した
■不審者等
男1名、10代後半から20代半ば位、165センチ位、金髪短め、オレンジ色Tシャツ、黒っぽい長ズボン、サングラス、サンダル

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

還付金詐欺の発生!!
■状況
本日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に保険機構を名乗り「医療費の還付あります。この電話で手続きが必要です。」等と犯人から電話がありました。その後、電話で指示されるまま商業施設のATMで操作して被害に遭いました。
■対策
・医療費等の還付の手続きをATMで行うことは絶対にありません。
・犯人と会話しなくてすむよう留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話があったらすぐに警察に通報してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
8月8日、豊橋市内で自転車盗2件(大橋通2丁目、岩田町地内)を認知しました。
2件とも駐輪場内で、無施錠の状態で盗まれています。
■対策
自転車を駐輪する際は、必ず施錠しましょう。
二重ロックを行い、盗難防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

★悪質な訪問販売に注意!
本年7月末頃から、豊橋市内を含む三河地域において、不動産売買名目で訪問したお宅に長時間居座る訪問販売の相談を多数認知しています。突然、訪問してきた者が、貯金や資産運用などお金の話を一方的にしてきて、個人情報や資産情報を執拗に聞き出してくるものです。そうした情報が流出すれば、悪用されるおそれもあります。
■対策
・安易にドアを開けず、相手の身分を名刺等で確認したうえ、用件を聞いてから対応しましょう。
・個人情報や年収、預貯金等を聞かれても答えないでください。
・はっきりと断っても帰らない時は、迷わず110番通報しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110