■発生日時
1月19日(水)午後4時頃
■発生場所
刈谷市井ヶ谷町地内
■状況
男が下校途中の女子児童に「可愛いね」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、170センチ位、中肉、35~40歳位、頭髪黒色、上下ともに黒っぽい服、マスク
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
1月19日(水)午後4時頃
■発生場所
刈谷市井ヶ谷町地内
■状況
男が下校途中の女子児童に「可愛いね」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、170センチ位、中肉、35~40歳位、頭髪黒色、上下ともに黒っぽい服、マスク
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
1月13日(木)午前11時10分頃、刈谷市築地町3丁目にお住まいの方へ、息子をかたり「携帯電話を落とした。JRと警察には届け出をした。これからの連絡は公衆電話から掛ける」と連絡がありました。
電話を受けた方は、電話の声が息子と違うと思い、一旦、電話を切った後、息子へ電話で確認したところ、事実ではないことが分かって被害を防いでいます。
■対策
・不審な電話があったときは、一人で判断することなく、必ず家族や警察へ相談しましょう。
・刈谷市にお住いの方で60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、設置を検討してください。
・この内容を家族や近所の方と情報共有してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
自動車盗の連続発生!
■状況
1月6日から1月8日にかけて、刈谷市内で自動車(ランドクルーザー)が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
犯人から大切な愛車を守るため、下記対策を複数行いましょう。
・車の保管場所は、シャッター内や防犯カメラのある明るい駐車場を選びましょう。
・車には、純正のGPS装置のほか、追加でGPS装置を取付けましょう。
・スマートキーは、電波を遮断する缶等で保管しましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
1月7日午後1時10分頃、刈谷市一ツ木町地内にお住まいの方へ、百貨店の店員を名乗る男から「あなたのカードで6万円使った者がいる。銀行協会に電話して欲しい」などと特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
電話を受けた方は、その百貨店のクレジットカードを持っていなかったことから不審に思い、警察へ通報して被害に遭いませんでした。
■対策
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動することなく、必ず家族や警察に相談してください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、設置を検討してください。
・この内容を、家族や友人と共有してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
特殊詐欺被害の発生!
■状況
昨日、刈谷市にお住いの方のお宅に、百貨店の店員を名乗る男から「クレジットカードが不正に使われている。調べるためには、持っているキャッシュカードが必要なので愛知県警のハヤシが訪問して受け取る。コロナで対面できないのでカードは玄関外に出しておくように。」等と電話があり、指示通りキャッシュカードを玄関外に出しておいたところ、犯人に騙し取られました。
■対策
・警察官がキャッシュカードを預かることは決してありません。
・少しでも不審だと思ったら、一人で判断して行動することなく、必ず家族や警察に相談してください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、ぜひ設置して被害を未然に防ぎましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
12月3日(金)午後5時30分頃
■発生場所
刈谷市泉田町絵下城地内
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、60歳から70歳位、170センチ位、細身、黒色ニット帽、上衣灰色長袖
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
【自動車盗連続発生】
11月21日午後9時50分頃から翌22日午前5時頃までの間と、11月30日午後10時頃から12月1日午前7時50分頃までの間に、ともに刈谷市内において、自動車(アルファード、ランドクルーザープラド)の盗難被害が発生しています。
■対策
・車載GPS装置、ハンドル固定装置、タイヤ固定装置を取り付ける等の複数の防犯対策をしましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場や車庫に駐車しましょう。
・スマートキーの電波を悪用した自動車盗の手口もあるので、鍵は電波を通さないブリキ缶等に入れて保管しましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
【自転車盗難多発!】
刈谷市内では、11月下旬以降、自転車を盗まれる被害が多発しており、その多くは鍵をかけていない自転車が盗まれています。
■対策
自転車から離れるときは、短い時間でも必ず鍵を掛けましょう。ワイヤー錠で二重ロックにすれば、より盗まれにくくなります。
「必ず鍵掛け!二重ロック!」を実践して、愛車を守りましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
【刈谷市に詐欺の前兆電話がかかっています】
■状況
本日午後1時35分頃、刈谷市銀座4丁目にお住いの方に、市役所介護保険課を名乗り、「介護保険料を払い過ぎています。還付金に関する手紙を送っており、10月末が期限でした。まだ手続きされていない方に電話しています。金融機関はどこを使っていますか。」等と話す電話がかかってきました。
★このような電話は、ATMへ誘導され、犯人が言うままにATMを操作してしまうと、気付かないうちに犯人へお金を送金してしまうという被害につながります。
■対策
・ATMの操作により、保険料や税金が還付されることはありません。
・被害を防ぐため、ATM周辺での携帯電話の使用はやめましょう。
・刈谷市役所では、市内居住の60歳以上の方に、詐欺対策として有効な、不審電話防止装置を2,000円で販売しています。犯人と会話しないことが一番の対策になりますので、導入を検討してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
11月24日午前10時30分頃、刈谷市今川町の高齢者宅に、孫を騙る男から「株で儲かった。2年間税金を払っていないからお金がいる。100万円必要。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話が出たら要注意。
・刈谷市役所では詐欺対策として、市内居住の60歳以上の方に、不審電話防止装置を2,000円で販売しています。犯人と会話しないことが一番の対策になりますので、取付けを検討しましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110