■発生日時
8月29日(火)午後10時10分頃
■発生場所
名古屋市千種区天満通一丁目地内
■状況
男が、帰宅中の男子学生に対し、「100円渡すから家まで送ってくれよ」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳位、身長170センチメートル位、細身、長袖長ズボン、リュックサックを背負う
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたら、周囲に助けを求め、安全な場所に避難しましょう。
・怪しい人は見かけでは分からないため、その人の動きに注目しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
Tag Archives: 名古屋市千種区
名古屋市千種区
「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意~
■状況
本日(8月27日)の午前中、千種区内の高齢者宅に、千種警察署員を騙る男から「犯人を捕まえたらあなたの個人情報を持っていたので、確認させてほしい」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
このような手口は、その後、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替えたりする手口に発展するおそれがあります。
■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇犯人から携帯電話にかかってくる場合もあります!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!暗証番号を教えない!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、家族や友人同士で声をかけあって被害を防ぎましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
千種区が詐欺の犯人に狙われています!
■状況
8月26日(土)、千種区内のお宅に警察官を騙った詐欺の犯人から「キャッシュカードを紛失していませんか」「キャッシュカードが偽造されてますよ」等と詐欺の電話が複数かかってきています。
この種の電話はその後、警察官や金融機関職員等を装った詐欺の犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替えたりする手口に発展する可能性があります。
■対策
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇暗証番号を他人に教えない!
〇一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
※このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
千種区が詐欺の犯人に狙われています!
■状況
本日(8月16日)、千種区内の高齢者宅にディスカウントショップやスーパーの従業員を騙った詐欺の犯人から「あなたの友人がクレジットカードを使って買い物をしている」「クレジットカードで7万円の買い物があった」等と電話がかかってきました。
この種の特殊詐欺前兆電話は、今後、自宅に詐欺の犯人が訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替えたりします。
■対策
◎キャッシュカードを他人に渡さない!
◎暗証番号を他人に教えない!
◎一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
※このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
千種区内に詐欺の前兆電話が6件かかってきています。
■状況
8月10日(木)、千種区内の高齢者宅に千種警察署生活安全課を騙る男から、「逮捕した被疑者があなたの名前が書かれた名簿を持っていた」などと詐欺の電話がかかっています。
電話を受けた方たちはすぐに詐欺の電話だと看破し被害に遭いませんでした。
■対策
〇一旦電話を切って、子供や孫に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
~「自転車」の盗難に注意!「カギかけ」「ツーロック」を習慣に~
千種区内では、自転車の盗難被害が多発しています。
被害の約5割が無施錠で、一戸建て住宅やアパート、マンションの駐輪場でも多発しています。
また、高価なスポーツタイプの自転車の被害が増加しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇自転車から離れる時は「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける!
〇ワイヤー錠でツーロック!
〇ダイヤル式のワイヤー錠を活用する際は、数字を一つずらすだけでなくランダムに数字を変えましょう!
〇駐輪場選びも大切です。「夜でも明るい」「防犯カメラがある」など管理された駐輪場を選びましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
千種区が詐欺の犯人に狙われています!
■状況
本日(7月31日)午前11時20分頃、千種区内の高齢者宅に、大手百貨店の店員を騙る男から「あなた名義のカードで時計を買った人がいる」、大手量販店の店員を騙る男から「あなた名義のカードで高額な商品を買おうとしている人がいる」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
これらの手口はその後、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かり、すり替える手口に発展する可能性があります。
■対策
〇一人で判断せず、必ず家族や友人、警察等にご相談ください!
〇自宅固定電話は常時留守番電話設定にしましょう!
〇キャッシュカードを他人に渡さない、暗証番号を他人に教えない!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくるケースが増加しています!
〇このメールを見た方は、周囲の方への注意喚起をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
★空き巣被害が発生★
■状況
7月29日(土)午後6時ころ、千種区御影町地内において、玄関をバール様のものでこじ開けられる手口の空き巣被害が発生しました。
■対策
・自宅に多額の現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
・二重ロック、警報機、ホームセキュリティなど複数の防犯対策をしましょう。
・外出時はもちろん、在宅時や就寝時にも確実に施錠をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
本日(7月26日)午後3時25分ころ、千種区内の高齢者の家庭に、千種区役所の職員を騙る男から「健康保険金払戻金申請書は届いていませんか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。還付金詐欺とは「還付金がある」「手続きに関する書類を送った」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてきてお金を振り込ませる手口です。
■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
○ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくるケースが増加しています!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している高齢者を見かけたら「声かけ」をお願いします!
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
千種区内で特殊詐欺前兆電話が複数発生!
■状況
本日(7月12日)午後2時30分頃、千種区内の高齢者宅に千種警察署生活課等の警察官を騙る男から「捕まえた犯人があなたの名義のキャッシュカードを持っている」等と特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
このような前兆電話は、今後、金融機関職員や警察官を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かったり、すり替える(キャッシュカードを封筒に入れるよう指示し、隙を見て別の封筒とすり替える)手口に発展するおそれがあります。
■対策
〇一人で判断せず、必ず家族や友人、警察等に相談!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇暗証番号を他人に教えない!
〇自宅の固定電話を常時留守番設定にし、犯人と直接会話をしないようにしましょう!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくるケースが増加しています!
〇このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110