■状況
本日(3月27日)、土原地内及び天白町大字八事地内で百貨店の店員を名乗り、「取引に怪しい点がある。クレジットの抹消手続きをして下さい」等と嘘の電話を掛け、架空の銀行協会へ連絡するよう誘導する特殊詐欺の前兆電話が複数発生しています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう!
不審な電話はすぐに誰かに相談しましょう!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
本日(3月27日)、土原地内及び天白町大字八事地内で百貨店の店員を名乗り、「取引に怪しい点がある。クレジットの抹消手続きをして下さい」等と嘘の電話を掛け、架空の銀行協会へ連絡するよう誘導する特殊詐欺の前兆電話が複数発生しています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう!
不審な電話はすぐに誰かに相談しましょう!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■発生日時
3月25日(金)午後4時10分頃
■発生場所
名古屋市天白区平針2丁目地内路上
■状況
男が児童に対して「ご飯に行こう」と声をかけた
■不審者等
男1名、50~60代、170センチくらい、中肉、緑色帽子、自転車乗車
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
3月22日午後2時00分頃から午後3時00分頃にかけて、天白区大坪地内で百貨店の店員を名乗り「不審な方があなたのクレジットカードを使っていました。身に覚えありませんか。」等と言われ、犯人に指示されるがまま、受け取りに来た者にキャッシュカードを渡してしまい、合計600万円を引き出される特殊詐欺被害が発生しています。
■対策
「クレジットカードが不正に使われた」等と連絡があった際は、相手が名乗った店舗名を自分で調べて電話し直し、嘘の電話でないか確認してください。
特殊詐欺の被害防止のため、在宅時から留守番電話にしましょう。
不審な電話はすぐに誰かに相談を!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
本日、百貨店の店員を名乗って「あなたのクレジットカードが不正に使われたかもしれない」等と嘘の電話を掛け、架空の銀行協会へ連絡するよう誘導する特殊詐欺の前兆電話が複数発生しています。
■対策
「クレジットカードが不正に使われた」等と連絡があった際は、相手が名乗った店舗等の連絡先を自分で調べて電話し直し、嘘の電話ではないか確認してください。
特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう。
不審な電話はすぐに誰かに相談を!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
3月21日、天白区内の家庭に区役所の職員を名乗り「緑色の封筒が届いていませんか。医療費の還付金があります。」等といった内容の特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきており、その他に「厚生労働省からの還付金があります。」といった内容での電話で実際に被害も発生しています。
この電話は還付金詐欺の電話です。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。
・「もしかして私も詐欺の被害に遭うかもしれない。」という気持ちを持ちましょう。
・この情報を、家族、友人、知人と共有し、特殊詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
3月18日、留守中の家を狙った空き巣が多発しました。
被害時間は午前9時30分頃から午後11時30分頃までの間で、御幸山地内、植田本町地内及び元植田地内で合計3件発生しています。
■対策
侵入口として狙われやすいドアや窓は、施錠を必ずした上で補助錠やガードプレートなどの防犯対策をしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
・3月17日、天白区の家庭に、市役所保険課の職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話が入っています。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話を活用しましょう。
・「もしかして私も特殊詐欺の被害に遭うかもしれない」という気持ちを持ちましょう。
・この情報を、家族、友人、知人と共有し、特殊詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
知らない相手から届いたSMSメールの「お荷物の住所が不明でお預かりしています」というメッセージとともに表示されていたURLにアクセスしたところ、日本郵便と表示されたホームページにつながりました。
画面上で求められるまま、住所、氏名、生年月日、電話番号を入力したところ、その後「不在通知のメールが入ったので電話しました」といって色々な人から電話がかかってくるようになったという相談がありました。
■対策
・詐欺のメールやはがきには十分注意しましょう。
・不正なアプリをインストールされてしまい、特殊詐欺の被害にあう可能性もあるので、むやみに信用できないホームページに接続したり、個人情報を入力したりしないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
3月10日に、天白区の家庭に、区役所の職員を名乗り、「健康保険料返還に関する封書を送ったが届いていないか」等という内容の前兆電話が確認されています。この電話は還付金詐欺の電話です。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために、家族や友人と情報共有しましょう。
・「還付金」「ATM」という言葉に注意しましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。
・在宅時も留守番電話機能を活用しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
■状況
3月4日、天白区の家庭に、区役所の職員を名乗り「累積医療費医療制度についての封筒が届いていませんか」等といった内容の前兆電話が確認されています。この電話は還付金詐欺の電話です。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のため、在宅時も留守番電話にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話を活用しましょう。
・「もしかして私も詐欺の被害に遭うかもしれない」という気持ちを持ちましょう。
・この情報を、家族、友人、知人と共有し、特殊詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110