名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(10月15日)の朝から、東区泉一丁目地内のお宅に、区役所保険課や福祉課の「ナカガワ」と名乗る男から「還付金があります」「封筒は届いていますか」「銀行はどこですか」「銀行から連絡があります」などといった還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
この手の電話でATMに行くようにと言われることが多いです。
ATMで還付金を受取ることはできません。
「還付金」「ATMに行って」「封筒が届いていますか」などの言葉が出たら詐欺の電話です。
電話があったときは一人で判断しないで、家族や警察に相談してください。
還付金詐欺の前兆電話は、平日・休日問わずかかってきています。
土曜日にも詐欺被害が発生しています。
週末も十分注意してください!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
10月14日(木)午後5時40分頃
■発生場所
東区東大曽根町地内歩道上
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50から60歳代、160から170センチ、小太り、黒髪坊主頭、白色半袖Tシャツ若しくはタンクトップ、青色ジーパン着用
■対策
・不審者を目撃した時は、安全な場所まで避難した後、すぐに110番通報してください。
・日が暮れるのが早くなってきました。学校や職場からの帰宅時には、なるべく街路灯が多くある明るい大通りを通り、防犯ブザーを携行するなど、防犯対策をしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

区役所職員をかたる還付金詐欺の前兆電話!!
■状況
本日(10月14日)午後3時50分頃、主税町三丁目地内のお宅に還付金詐欺の前兆電話がありました。
犯人の男は、区役所職員をかたり「保険料をお返しする封筒を送りました。」等と説明しました。
その後、金融機関のATMに誘導し、現金を振り込ませようとすることが予想されます。
■対策
ATMで保険料等の還付金は受け取れません。
不審な電話は、家族、警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
10月13日(水)午後5時45分頃
■発生場所
東区出来町二丁目地内
■状況
男が公園で遊んでいた男子児童を凝視した
■不審者等
男1名、年齢不詳、身長160センチ位、小太り、黒色ハット帽、黒色ジャケット、黒色長ズボン
■対策
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話多発!!
■状況
本日(10月12日)午後0時頃、筒井三丁目地内において、還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、市役所職員をかたり「医療費の払戻金のことで電話しました。封筒は届いていませんか」等と説明しています。
その後、払戻金と言ってATMに誘導され、現金を振り込ませることが予想されます。
■対策
お金に関する電話があった際は、すぐに判断せず家族や警察に相談して下さい。
電話機は留守番電話設定にし、犯人と会話をしないようにしましょう。
ATMでは還付金は受け取れません。
この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の被害が発生!
■状況
10月8日から10月11日にかけて、東区内で、区役所保険課の職員を名乗る男から、「還付金があります」「封筒は届いていますか」「ATMで手続きができます」「今から行ってください」などと言ってATMに向かわせて、指示された口座にお金を振り込ませるといった還付金詐欺の被害が発生しました。
また、東区内で、今も還付金詐欺の前兆電話も多数かかってきています。
■対策
還付金詐欺の前兆電話は、平日・休日を問わずかかってきます。
「封筒は届いていますか」「ATMで手続きができる」といったキーワードは詐欺と疑ってください。
ATMでは還付金を受取ることはできません。
不審な電話があったときは一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話発生
■状況
昨日(10月8日)午後6時20分頃、東区出来町三丁目地内のお宅に、区役所健康保険課のシミズを名乗る人物から「緑色の封筒を送りましたが届いていますか。明日銀行の者から電話があります。」という電話がありました。そして、本日午前9時15分頃、銀行職員を名乗る人物から電話がありましたが、身分確認の話をすると電話が切れました。
この後、還付金の手続きのためATMに誘導されることが予想されます。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・お金に関する電話があった場合は、一人で決断せず、家族や警察に相談してください。
・留守番電話機能や録音機能を有効に活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
10月5日(火)午前3時35分頃
■発生場所
東区代官町35番先歩道上
■状況
自転車に乗った男が、歩いて帰宅中の女性の体を追い越しざまに触った
■不審者等
男1名、年齢20~30歳代、身長170~175センチ位、やせ型、上下黒色系の服装、黒色帽子、銀色婦人用自転車
■対策
深夜の一人歩きの際は、周囲に不審な人がいないか特に気を付けてください。
防犯ブザー等を携帯し、すぐに使用できるようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話発生
■状況
本日(9月29日)午後2時頃、東区泉二丁目地内のお宅に、区役所健康保険課のフクダを名乗る人物から「緑色の封筒を送りましたが、中を確認しましたか」という電話が入りましたが、被害者が連絡先を確認したところ電話を切られました。この後、還付金の手続きのためATMに誘導されることが予想されます。
■対策
ATMでお金が戻ることはありません!
この情報を周囲で共有し被害を防ぎましょう!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
9月27日(月)午後7時頃
■発生場所
東区白壁一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し「駅からついてきた。かわいいね。遊びに行こう。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、30代、中肉、黒髪短髪、ワイシャツ、スラックス風ズボン、ミニサイクル乗車
■対策
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110