名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月5日(金)11時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「電気、ガスの補助金として4万5,000円の補助が出る」「書類は届いていないか?」などといった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

孫を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月5日(金)午前9時10分頃、緑区大将ケ根地内の一般宅に、孫を騙る男から、「久しぶりに電話したんだけど」といった連絡がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に来た人物に現金を渡したり、キャッシュカードを騙し取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・今後、連続発生するおそれがあるので、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月4日(木)午後1時15分頃から3時50分頃までの間、緑区内の一般宅に、総務省や電話通信会社を名乗る音声ガイダンスで「本日中に電話が使えなくなる。詳しい内容を知りたい方は1を押してください」といった内容のメッセージが流れる電話が複数回ありました。
これは、指示に従ってダイヤル番号を押すと個人情報を聞かれ、犯人から「お金を払わないと訴訟を起こす」等と言われ、お金をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話で個人情報を聞かれた際は相手のことをすぐに信用せず、詐欺を疑ってください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官や通信事業者を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月2日(火)午後5時頃、緑区内の一般宅に警察官を名乗る男から、「あなたは詐欺に加担している。」等といった電話がありました。
また、同日午後9時頃、別の一般宅に、通信事業者を名乗る男から、「携帯電話の未納料金がある。」等といった電話がありました。
これらは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月2日(火)午前11時15分頃、緑区内の一般宅に、男の声で「あと2時間以内であなたの携帯がかからなくなる」旨の電話がありました。
これは、こういった電話の後、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込まされる詐欺の手口です。
■対策
・不審な電話は、すぐに電話を切り、犯人と会話をしないようにしましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、まずはサギを疑いましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう!

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

孫を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月1日(月)午前10時頃、緑区内の一般宅に、男の声で、「相談したいことがあるから家にいてほしい。友達と株をやって会計士に500万円借りた。友達は親に立て替えてもらったと言っている。」等といった内容の孫を騙る詐欺の前兆電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた孫の知り合いと名乗る犯人に現金をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月29日(土)9時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る者から、「医療費の還付金の申請期日が過ぎている。封筒を送りましたが届いていますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■参考
 7月3日から新紙幣が発行されますが、新紙幣の発行に便乗した詐欺に注意をしてください。
 例えば、「旧紙幣が使えなくなる」「旧紙幣を預かる」等の話を持ちかけられた場合、詐欺だと思ってください。
 旧紙幣が使えなくなることはありません。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月28日(金)午後4時40分頃
■発生場所
緑区町桶狭間神明地内
■状況
男が帰宅途中の児童に「おじさん、変でしょ」等と声をかけ、頭を一回叩いた
■不審者等
男1名、70歳位、白髪まじり、上下白色の服装
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

通信事業者を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月27日(木)午前11時50分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男から、「あなた名義の電話が契約されている」「5月分が引き落とせていない」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込まされる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

商業施設の店員を名乗る殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
6月26日(水)午前10時50分ころ、緑区内の一般宅に、商業施設の店員を名乗る男から、「あなた名義のキャッシュカードが不正に利用されている」等といった電話がありました。
これは、この電話の後に、警察官や銀行職員を名乗る別の犯人から「キャッシュカードを確認する必要がある」、「確認のために口座番号や暗証番号を教えて欲しい」等と別の電話が入り、その後、自宅等を訪問した犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺手口の前兆電話と考えられます。
また午前11時35分ころ、別の一般宅にも、商業施設の店員を名乗る男から同様の電話がかかっています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・暗証番号や口座番号は絶対に他人に教えない!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えたり、常に留守番電話設定にしたりすれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110