愛知警察署

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
防犯協会を騙る不審な電話に注意!!

■状況
7月5日午後5時頃、防犯協会を騙る犯人から、
「あなたのクレジットカードの名簿があります」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇7月に多い事故の特徴

7月に発生した人身交通事故(過去5年間)を分析したところ、長久手市のはなみずき通駅周辺及び豊明市の前後駅周辺において、四輪車の交通事故が多発しています。
また、飲酒運転による人身交通事故が2件発生しています。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
7月は、新型コロナウイルス感染症に係る外出の緩和により、県内各地で花火大会や夏祭り等のイベントが開催され、多くの方が外出する機会や、飲酒の機会が増えることが予想されます。
暑くなり、冷たいビールが美味しく感じる季節ですが、飲酒運転は絶対にやめましょう。
酒酔い運転・・・5年以下の懲役又は100万円以下の罰金、35点(免許取消)
酒気帯び運転・・・3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、呼気中アルコール濃度が0.15mg/l以上、13点(免許停止)、0.25mg/l以上、25点(免許取消)

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知署管内(豊明市)でサギ電話!!
警察を騙る不審な電話に注意!!

■状況
6月15日午後1時頃、「警察官」になりすました犯人から、高齢者方に
「家に誰かいるか。」
などと言う電話があり、家人が息子にかわると電話が切れたもの。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

★6月9日はロックの日です★

■ 自転車は確実に施錠を!
明日6月9日は「ロックの日」です。
愛知署管内では、自転車の
盗難被害が多発しており、
令和4年5月末時点で71件も
発生しています!
しかも、被害の約7割が「無施錠」
の自転車でした。
被害に遭わないためにも、
・自転車には短時間でも
「確実な施錠」を徹底しましょう。
・ワイヤー錠などで鍵を2つかける
「ツーロック」が効果的です。

■ 鍵掛けはすべての防犯の基本!
・暑くなってきますが、侵入盗
被害対策のためにも玄関扉や
勝手口、窓など就寝中も戸締りは
確実に行いましょう。
・車やオートバイのエンジンキーや
ハンドルロックの施錠も忘れずに
行いましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
6月に多い事故の特徴

6月に発生した人身交通事故(過去5年間)を分析したところ、長久手市役所及び日進市の米野木駅周辺において、道路を横断中の高齢者の交通事故が多発しています。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
6月は梅雨入りし、天候が不安定な日が多くなります。
雨天の時は視界が狭くなりますので、スピードを控え、いつもより慎重な運転を心掛けましょう。
また、右から横断する歩行者を見落とす場合が多いので、特に注意しましょう。
【高齢者の方へ】
道路を横断する際は、必ず車が来ていないか左右を確認しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
サギ電話に注意!!

■状況
5月28日午前11時40分頃、「市役所職員」になりすました犯人から、
「ハガキが届いていませんか」「医療費の還付金があります」「手続きは今日までです」「銀行へ行ってください」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

複数かかっています!!
愛知署管内(長久手市)でサギ電話!!

■状況
5月25日午前10時40分頃から、長久手市内のお宅に「市役所職員」になりすました犯人から、
「緑色の封筒が届いていませんか。」
「累積医療費の還付金があります。」
「5月20日が締切りです、返信しないとダメですよ。」
「銀行口座はどちらですか?携帯電話番号を教えて下さい。」
「後で銀行から電話をさせます。」
などと言う電話が多数入っています。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知署管内(長久手市)でサギ電話!!
還付金のサギ電話に注意!!

■状況
5月25日午前9時30分頃、「市役所職員」になりすました犯人から、
「医療費の還付金があります、書類は届いていますか。」
「書類が届いていなければ、銀行口座を教えて下さい。」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

知らないメールは無視!
知らない請求は無視!

■状況
5月21日、愛知警察署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)の高齢者が使用する携帯電話に、知らない電話番号からメールが届き、そこには、
「確認させていただきたい事項がございます」
「本日中に、お客様サポートセンターまでご連絡ください」
等と記載されていました。
高齢者が記載されていた連絡先の電話番号に電話をしたところ、電話の相手に
「会員費の30万円が未納になっている」
「初回は無料ですが、その後は自動契約です」
「今現在、30万円の未払い金が発生しています」
等と言われ、現金を支払ってしまいました。

■対策
・心当たりのない請求には応じてはいけません。
・知らない電話番号に電話をしてはいけません。
・メールを受信した際は、一人で判断せずに、お金を支払う前に、家族、友人等に相談をしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇5月に多い事故の情報

5月に発生した人身事故情報(過去5年間)を分析したところ、高齢者ドライバー及び二輪車による交通事故が豊明市役所周辺で多発しています。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
5月は穏やかな気候のため、レジャーや観光目的、高齢者をはじめ多くの方が散歩、ショッピングで外出する機会が増える時期です。
お出かけの際は、無理のない運転計画を立て、制限速度は必ず守りましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110