■発生日時
4月26日(水)午後6時頃
■発生場所
瀬戸市東菱野町地内
■状況
男が下校中の女子生徒の後をつける
■不審者等
男1名、年齢20代後半、身長170cm位、細身、黒色上下セットアップ、カーキ色リュックサック、サングラス
■対策
不審者を見かけたらその場ですぐに110番通報をしましょう。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
4月26日(水)午後6時頃
■発生場所
瀬戸市東菱野町地内
■状況
男が下校中の女子生徒の後をつける
■不審者等
男1名、年齢20代後半、身長170cm位、細身、黒色上下セットアップ、カーキ色リュックサック、サングラス
■対策
不審者を見かけたらその場ですぐに110番通報をしましょう。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■大型連休中(ゴールデンウィーク)の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■大型連休中及びその前後(4月28日、5月1日、5月2日、5月8日)はすべての手続きで混雑が予想されます。
優良講習には定員があります。上限を超えた場合は、当日の受付をお断りする場合があります。
運転免許証の有効期限に余裕のある方は、この時期を避けていただくようお願いします。
また、警察署内には、待合スペースが少なく、混雑状況によっては、悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合があります。
なお、土・日・祝日(4月29日、4月30日、5月3日~5月7日)は、運転免許の窓口業務は行っていません。
ご理解とご協力をお願いします。
※免許更新の予約は受け付けておりません。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★架空請求詐欺の前兆電話に警戒!!
■状況
4月21日午後5時頃、瀬戸市西吉田町地内に住む男性の携帯電話に、通信会社の職員を装った男から「チャットの契約料金29万8000円が未払いになっています」との架空請求詐欺の前兆電話がありました。
瀬戸市内では詐欺の前兆電話が連日かかってきています。
■対策
○「未払い金がある」「コンビニで電子マネーのカードを購入」は詐欺!!
○身に覚えのない請求には応じず、すぐに電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
■市内のコンビニに対し、電子マネーの高額・複数回購入される来客があった場合、声掛けの協力を警察からお願いしています。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★ニセ警察官の訪問に注意!!
■状況
令和5年4月20日午後2時頃、瀬戸市苗場町地内の高齢者宅に、愛知県警察を名乗る不審な男が「チラシ入っていますか。チラシを預からせてほしい」などと訪問した事案がありました。
■不審者等
男2名、年齢20代と30代、いずれも黒色上衣、黒色スラックス姿
■対策
不審だと思ったら対応をやめて、すぐに警察へ通報しましょう!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★ニセの公的年金機関からの電話に注意!!
■状況
令和5年4月20日午前9時30分頃、瀬戸市八幡台地内の高齢者宅に年金機構を名乗る男から「一人暮らしですか?収入ありますか?」等の不審な電話がかかってきています。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■公的年金機関から電話で、家族構成、年金受給額、預貯金口座番号を聞きだすことはありません。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
4月19日(水)午後6時頃
■発生場所
瀬戸市北松山町地内
■状況
男が下校中の女子生徒に対して手を握る等した
■不審者等
男1名、年齢60代、身長165cm位、小太り、黒色白髪混じりの短髪、黒色上衣
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★架空請求詐欺の前兆電話に警戒!!
■状況
4月14日午後0時25分頃、瀬戸市菱野台地内に住む女性の携帯電話に、通信会社の職員を装った男から「未払い金が28万円あります」との架空請求詐欺の前兆電話がありました。
瀬戸市内では同様の前兆電話が連日かかってきています。
令和5年3月末時点では、すでに5件の被害が発生し、1,400万円ものお金が犯罪グループの手に渡っています。
■対策
○「未払い金がある」「コンビニで電子マネーのカードを購入」は詐欺!!
○身に覚えのない請求には応じない!!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■市内のコンビニに対し、電子マネーの高額・複数回購入される来客があった場合、声掛けの協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■状況
4月13日午後8時50分頃、瀬戸市上水野町地内に住む男性の携帯電話に、自動音声で通信会社を名乗り「携帯電話の未納料金があります」との架空請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○電話で身に覚えのない請求をされた場合は、特殊詐欺を疑いましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定にしましょう!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
☆娘を装うニセ電話に警戒!
■状況
4月5日午後2時40分頃、瀬戸市上品野町地内の高齢者宅に娘を装った女から「病院に入院することになった」という電話がありました。
今年に入り、瀬戸市内では特殊詐欺の前兆電話が連日多発しており、すでに6件の被害が発生しています。
■対策
○「入院することになった」「ガンがあることが分かった」と不安をあおった後にお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○家族を装ったり名乗った場合でも、怪しいと思ったらすぐに電話を切って把握している家族の連絡先に確認しましょう。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
★架空料金請求詐欺の前兆電話が発生★
■状況
本日午後4時頃、瀬戸市北山町地内に住む女性の携帯電話に、男性の声で「スマホアプリの契約料金が1年間支払われておりません」との架空料金請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話で見覚えのない現金支払いの請求をされた場合は、特殊詐欺を疑いましょう!
〇不審な電話が入った場合は、一旦電話を切り、警察若しくは親族に相談しましょう!
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定にしましょう!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110