北名古屋市

■発生日時
5月13日(土)午後11時45分頃
■発生場所
北名古屋市徳重花ノ木地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢20代位、身長175センチメートル位、体格やせ型、黒色スウェット、白色マスク、黒色キャップ帽着用
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

北名古屋市内で不審な電話を認知しました!
■状況
5月11日午前10時頃と午後1時30分頃、北名古屋市西之保地内の高齢者宅に大手住宅メーカーを名乗る男から「〇〇さん名義の通帳はありますか。通帳を出してください。」という不審な電話がありました。
このまま電話を続けると、資産状況や個人情報等を詳細に聞かれ、詐欺被害に発展するおそれがあります。
■対策
「通帳」「お金」「キャッシュカード」等という言葉が出たら、詐欺を疑いましょう。
怪しいと思った場合は、すぐに電話を切りましょう。
個人情報や、口座番号等は絶対に答えないようにしてください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
電話の相手に録音する旨を通知する被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

オレオレ詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
5月10日午後2時頃、清須市一場地内の高齢者宅に病院の医師をかたる男からの前兆電話がありました。
医師をかたる男は「息子さんが病院に搬送されました。」等と言っており、電話を受けた高齢者が「息子に確認します。」と伝えると、電話をすぐに切りました。
このまま電話を続けると、自宅に犯人が来てお金をだまし取られるおそれがあります!
■対策
家族の名前が出たら、必ず本人や親族に確認をしましょう。「本人に電話して確認します。」等と言って、連絡する意思を見せるのも効果的です。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
常に留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
5月9日(火)午後7時頃
■発生場所
北名古屋市弥勒寺東3丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車に乗った児童に対して「おい」と声をかけ、後をつけた。
■不審者等
男1名、70から80歳くらい、色不明の帽子、眼鏡、色不明の自転車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

自動車盗の発生!!
■状況
5月7日午後10時頃から5月8日午前8時頃にかけて、北名古屋市九之坪地内の月極駐車場で自動車盗(プリウス)が発生!
ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
純正のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロックなど「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

ひったくり被害の発生!
■状況
5月6日午後8時55分頃清須市清洲地内で、5月8日午後6時25分頃清須市春日地内においてひったくり被害が発生しました。いずれも若い女性が被害者となっています。
■犯人
5/6被害 30代位、180センチメートル位、中肉、短髪、白色と青色のボーダーポロシャツ、ベージュ色長ズボン、徒歩
5/8被害 中肉、上下黒色の服、バイク乗車、白色フルフェイスヘルメット
■対策
カバンなど手荷物は道路と反対側に所持しましょう。
自転車の前かごに荷物を入れる際は、自転車用ネットを活用しましょう。
遠回りでも、人通りが多く、明るい道を選んで通行しましょう。
時々後ろを振り返って、後方を確認しましょう。
ながらスマホや大音量で音楽を聴くのはやめましょう。
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能があります。ぜひダウンロードし活用してください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■発生日時
1件目 5月6日午後7時30分頃
2件目 5月6日午後8時頃
■発生場所
1件目 北名古屋市鹿田地内
2件目 北名古屋市徳重地内
■状況
1件目 すれ違いざまに女性に対し下半身を露出し、体を触った
2件目 すれ違いざまに女性の体を触った
■不審者等
男1名、キャップ帽、黒色長袖長ズボン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともにパトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

■発生日時
4月24日(月)午後2時頃
■発生場所
清須市土器野地内
■状況
男が下校中の児童らに対し、手を振りながら携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、中肉、年齢30代くらい
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能などがあります。ぜひご活用ください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

警察官をかたる詐欺電話に注意!!
■状況
4月21日午後3時30分頃、清須市西市場地内の高齢者宅に西枇杷島警察署の警察官をかたる者から「特殊詐欺の犯人を逮捕したが犯人がキャッシュカードを持っていた」等と電話がありました。
この電話は特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けると、お金やキャッシュカードを騙し取られる被害に発展する恐れがあります。
しばらくの間、周辺地域に同様の電話がかかる可能性があります。ご注意ください。
■対策
「キャッシュカードを交換する」「封筒に入れて保管する」等という話は詐欺です!
他人にキャッシュカードを渡さない(見せない)でください。
電話でお金の話やキャッシュカードの話が出た時はすぐに電話を切り、家族や警察にご相談ください。
家にいるときでも常に留守番電話設定にし、相手と直接話をしないようにしましょう。
事前に相手に録音している旨を通知する特殊詐欺対策機能付き電話機は、特殊詐欺被害防止に特に効果的です。導入を検討しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

架空料金請求詐欺の発生
■状況
4月19日、北名古屋市沖村地内で、大手通信事業者をかたった架空料金請求詐欺を認知しました。
高齢者の携帯電話に大手通信事業者から「料金についてお話したいことがあります。本日中に連絡ください。」旨のメールが入り、記載された番号に電話をかけると、「未納金があるのでATMで振り込んでください。」とATMへ誘導され、お金を騙し取られました。
■対策
犯人は、被害者を焦らせるために電話を切らせず、言葉巧みにATMへ誘導しています。
また、「あなたの携帯電話は危険にさらされています、インターネットは使わないでください。未納金のことは誰にも言わないでください。」等と、第三者に相談させないようにしています。
大手電話会社、大手電力会社等を名乗るメールには、十分気を付けてください。
一人で悩まず、必ず家族、親族、友達等に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110