名古屋市西区

今日の西区が狙われている!!
~その電話の相手、特殊詐欺の犯人です~
■状況
本日(6月8日)午前9時40分頃、西区栄生1丁目地内の高齢者宅に、病院や息子を騙る男から、「●●病院です。息子さんが喉の痛みで検査をしています。今、無理に薬をいれているので、息子さんの声はいつもと違います。他に兄弟や家族で腫瘍等病気の人はいませんか。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・犯人と会話をすることで騙されます。自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
・相手に誘導されても、安易に個人情報を話してはいけません。
・「病院」「腫瘍」と言われ不安を煽ります。こんな時こそ、落ち着いて行動しましょう。
・行動より、まずは家族や警察に相談をしましょう。

★注意★
犯人は騙しやすい人を探しています。同じ人が何度も被害にあうこともあります。「私は騙されない」と思っている人こそ、いざという時に慌てて騙されます。特殊詐欺被害は、だれでも被害にあう犯罪です。昨日から西区内に多数の前兆電話がかかっています。注意してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!~特殊詐欺に注意を~
■状況
西区全域において、百貨店店員やクレジットカード会社等を名乗る男から「あなたのキャッシュカードで多額の商品券を買おうとする女性がいた。」「詐欺の犯人を捕まえた。リストの中に名前があった。キャッシュカードを確認したい。」等と電話があり、その後、被害者方を訪れた男の指示に従い、封印のために封筒に入れたキャッシュカードを盗まれる被害が複数発生しました。
■対策
〇犯人と直接話をしないように自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇キャッシュカードの暗証番号を聞かれても答えないようにしましょう。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!~特殊詐欺に注意を!!~
■状況
本日6月7日、西区枇杷島三丁目、比良四丁目、花の木一丁目地内の高齢者宅において、百貨店を騙る者から「外国人があなたのカードを使って買い物をしています」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇身に覚えのない電話がかかってきても慌てることなく、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
〇キャッシュカード等の暗証番号を聞かれても、絶対に答えてはいけません。
〇キャッシュカードやクレジットカードを警察官や金融機関職員等が出向いて受け取ることは絶対にありません。
★犯人と直接会話をしないことが騙されないための対策です。
★常時、固定電話は留守番電話設定にしておきましょう。
■お願い■
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」に登録してください。タイムリーな犯罪情報等を配信しています。自分の身の回りに起きている情報を知ることで、素早い対策ができます。あなたや家族を守るために、今できることから始めましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!~特殊詐欺に注意を~
■状況
本日6月7日、西区中小田井三丁目地内において、銀行協会を名乗る人物から「あなたのキャッシュカードから現金が引き落とされています。キャッシュカードを新しくする必要があります。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇キャッシュカードの暗証番号を聞かれても答えないようにしましょう。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
6月5日(月)午後3時40分頃
■発生場所
西区新道1丁目地内
■状況
男が女子高生らに対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長170センチメートル位、中肉、黒いメガネ、白と茶色のボーダーTシャツ、茶色長ズボン、黒色リュックサック

★対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら、迷わず、すぐに110番通報をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!
~特殊詐欺の前兆電話に注意を~
■状況
本日(6月5日)午前10時頃、西区栄生3丁目地内の店舗代表電話に、西区役所健康保険課のミウラを名乗る男から「携帯電話の番号を教えてください」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・犯人と直接会話をしない対策は、自宅固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
・店舗等の電話はナンバーディスプレイの電話機を活用し、相手の番号を確認しましょう。
・「区役所の保険課」を名乗っても、一旦電話を切り、正規の電話番号へ問い合わせしましょう。
・「医療費の還付手続き」は、絶対にコンビニやスーパー等の無人ATMからできません。
・西区役所に、健康保険課はありません。この言葉が出たら詐欺です!
【お願い】
電話をかけながらATMを操作してる高齢者を見かけたら、特殊詐欺の犯人と会話をしている可能性があります。あなたの一声で被害を防ぐことができます。迷わず声かけと110番通報をお願いします。
あなたを守る情報は、県警公式アプリ「アイチポリス」から発信しています。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~特殊詐欺の前兆電話に注意しましょう!!~
■状況
6月2日午後5時頃と午後8時頃の2回に渡って、西区堀端町地内の高齢者宅に、西区役所保険課職員を騙った還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
週末でも同様の前兆電話が入る可能性が懸念されます!!
〇騙されないためには、犯人と直接会話をしないことです。
〇在宅時でも、自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人からの電話をシャットアウトしましょう。
〇突然降りかかるアクシデントでも慌てず、落ち着いて行動することが大切です。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談して、冷静な判断をしましょう。
特殊詐欺は、いつ、誰が被害に遭うかわかりません。
「医療費の還付金がある」、「すぐに銀行に行かないと還付金がもらえない」、「ATMでも手続きができる」等の言葉が出たら、還付金詐欺を疑いましょう。
★お願い★
騙されないためには、いま自分の周囲で起こっている犯罪情報等をいち早く知ることが大切です。
県警公式アプリ「アイチポリス」や「パトネットあいち」に登録して、素早い情報で自分の身を守りましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
6月1日(木)午後10時43分頃
■発生場所
西区則武新町三丁目1番先路上
■状況
男が帰宅途中の女子学生の体を触った
■不審者等
男1名、20歳から30歳位、160センチメートル位、やせ型、黒髪のマッシュルームヘアー、黒縁眼鏡、黒色長袖Tシャツ、黒色長ズボン、黒色トートバック所持
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日、携帯電話のSMS(ショートメール)に銀行や宅配業者を騙り、偽サイトに接続させ、カード番号や口座情報を入力させようとするメールが複数届いています。
■対策
・メールに書かれているリンク先URLに接続しないようにしましょう。
・巧妙な画面で個人情報を入力させる手口が増えています。
・金融機関では、メールで個人情報を問い合わせることはありません。
・「重要」「緊急」の連絡と装う場合もあるので注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110