豊橋市

還付金詐欺の発生!!
■状況
8月3日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に市役所の職員を名乗り、「医療費の還付があります。自宅に届いている書類は期限切れです。この電話で手続きができます」等と犯人から電話がありました。その後、電話で指示されるままATM操作をしてしまいました。
■対策
・犯人と会話しなくて済むよう留守番電話設定にしましょう。
・医療費等の還付の手続きはATMで行うことは絶対にありません。
・不審な電話があったら、警察にすぐ通報してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
8月1日、豊橋市内で自転車盗を3件(松葉3丁目地内、北島町地内、下地町地内)認知しました。3件中2件は無施錠でマンション駐輪場等で盗まれています。
■対策
自転車を駐輪する際は、短時間や自宅であっても必ず施錠しましょう。
ツーロック等をして盗難防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

飲食店、美容室などでドロボウ被害多発!!
■状況
7月29日から7月31日にかけて、豊橋市内(城下町・柱四番町)で連続発生するなど、7月中に既に9件の飲食店、美容室対象の侵入盗被害が発生しています。
その多くで、店舗出入口ドアのガラスを割って侵入され、店舗内が物色されています。
■対策
・防犯カメラを設置するとともに、確実に施錠(補助錠も併せて)してください。
・店舗を無人にする際には現金等を置いたままにしない。
・出入口ドアのガラスには防犯フィルムを貼りましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
7月31日、豊橋市内で自転車盗を4件(白河町地内、井原町地内、飯村南2丁目地内、藤沢町地内)認知しました。
4件中3件は無施錠で店舗や駅の駐輪場で盗まれています。

■対策
・自転車を駐輪する際は、短時間であっても必ず施錠しましょう。
・ツーロック等をして盗難防止に努めましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
7月27日、豊橋市内で自転車盗を3件(立花町地内、東橋良町地内、南大清水町字元町地内)認知しました。
いずれも無施錠で、内2件はアパート駐輪場での被害です。
■対策
・自転車を止める時は、必ずツーロックをして盗難防止に努めましょう。
・急いでいても、短時間でも自転車から離れる時は必ず施錠しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
7月26日(水)午後1時30分頃
■発生場所
豊橋市大橋通3丁目地内
■状況
車に乗った男が児童らに対して「千円ずつあげるから」等と声を掛けて追いかけた
■不審者等
男1名、眼鏡なし、黒色自動車
■防犯アドバイス
不審者を見かけたらすぐに110番通報してください

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

豊橋市内で自転車盗が多発
■状況
7月25日、豊橋市内で自転車盗を6件(新栄町地内、中野町地内、立花町地内、岩田町地内、西小田原町地内、牟呂町地内)認知しました。
6件のうち4件は、無施錠での被害です。
■対策
・自転車を止めるときは、必ずツーロックをしてください。
・自宅の駐車場でも、短時間の駐輪でも、被害を防止するため施錠をしてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

飲食店、美容室などのお店が泥棒に狙われています!!
■状況
7月25日から7月26日にかけて、豊橋市内(老松町・浜道町)で出店荒しが連続2件発生しました。
2件とも店舗出入口ドアのガラスを割って侵入され、店舗内のレジにあった現金等が盗まれています。
■対策
夜間、店舗を無人にする際には現金等は持ち帰り、店舗内に置いたままにしないようにしてください。
目立つ所に防犯カメラ、センサーライトを設置するとともに、確実に施錠(補助錠も併せて)してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
7月22日(土)午後4時00分頃
■発生場所
豊橋市飯村南4丁目地内
■状況
男が女子児童に対して携帯電話を向けてニヤニヤしていた。
■不審者等
男1名、年齢40歳ぐらい、黒髪短髪、黒ぶち眼鏡、黒と白のチェック柄の半袖シャツ、白色自転車使用

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■状況
7月21日、豊橋市内で自転車盗を2件(牟呂中村町地内、駅前大通二丁目地内)認知しました。
■対策
・自転車を止める時は必ず施錠しましょう。
・自宅の駐輪場に止める時も施錠するようにしてください。
・駐輪場にはセンサーライトや防犯カメラなどを設置しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110