名古屋市千種区

■発生日時
7月7日(金)午前8時頃
■発生場所
千種区振甫町3丁目地内
■状況
男が、登校中の児童に対し、携帯電話で写真を撮った。
■不審者等
男1名、70歳位、白髪、柄のハーフパンツ
■対策
不審者を見かけたら、即110番!
防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月6日(木)午後11時30分頃
■発生場所
千種区堀割町2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、30から40代、身長175センチ位、体格中肉、黒髪で耳にかからない程度の長さ、眼鏡有り、上衣半袖白色シャツ、下衣黒色長ズボン
■対策
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう!
・防犯ブザー等を携帯しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が詐欺の犯人に狙われています!
■状況
本日(7月6日)午後2時30分頃、千種区内の高齢者宅に、大手百貨店の店員を騙る男から「片言の日本語を話す人物があなたのカードを使用している。」、大手量販店の店員を騙る男から「カードが勝手に使われている。」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
これらの手口はその後、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かり、すり替える手口に発展する可能性があります。
■対策
〇一人で判断せず、必ず家族や友人、警察等にご相談ください!
〇自宅固定電話は常時留守番電話設定にしましょう!
〇キャッシュカードを他人に渡さない、暗証番号を他人に教えない!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくるケースが増加しています!
〇このメールを見た方は、周囲の方への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(7月4日)午後1時30分ころ、千種区内の高齢者宅に全国銀行協会の職員を騙る男から、「銀行の通帳とカードを新しいものに交換します」「古い通帳とキャッシュカードを郵送で送ってください」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇携帯電話に詐欺電話がかかってくるケースが増加しています!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月1日(土)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区西崎町1丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、歩行中の女性を追い抜きながら女性の顔をのぞき込んだ後引き返して行く不審な行動をとったもの。
■不審者等
男1名、50歳代、身長165センチ、体格中肉、黒髪の短髪、緑色半袖、白のライン入り茶色のズボン、赤色靴下、色不明の婦人用自転車に乗車
■不審者対策
〇不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを活用する!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
6月30日(金)午後11時37分頃
■発生場所
名古屋市千種区茶屋が坂一丁目地内
■状況
歩行中の女性に対し、前から歩いて来た男がすれ違い様に体を触ったもの。
■不審者等
男1名、30歳位、175センチメートル位、中肉、紺色長袖シャツ、白色ズボン
■対策
〇不審者を見かけたら、即110番!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを活用する!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
本日(6月29日)、千種区内の高齢者宅に大手百貨店の店員を騙る男から「あなた名義のカードが使用されている」などと詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
この手口はその後、金融機関職員、自治体職員などを装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを預かり、すり替える手口に繋がる可能性があります。

■対策
・一人で判断せず、必ず家族や友人、警察などにご相談下さい。
・在宅中であっても自宅電話は留守番設定にして、後から録音を聞いて下さい。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
・千種区内では特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わずに家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

千種区が狙われています!
■状況
本日(6月28日)、千種区内の高齢者宅に息子を騙る男から、「今日家にいるの、昼頃行くわ」などとオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
今回、高齢者の方がすぐに息子に連絡をとったので被害に遭いませんでした。

■対策
〇一旦電話を切って、子供や孫に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
6月27日(火)午前3時頃
■発生場所
名古屋市千種区上野2丁目地内
■状況
男が、ベランダに干していた洗濯物を触っていた
■不審者等
男1名、30から40歳位、身長160センチ、体格やせ型、色不明の半袖Tシャツ、白色靴、黒色野球帽
■対策
〇不審者を見かけたら、即110番!
〇防犯ブザー等の防犯グッズを活用する!
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、すぐに走って逃げる!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
本日(6月24日)、千種区内の高齢者宅に、息子を騙る男から「財布と携帯電話を落とした」、大手百貨店の店員を騙る男から「あなた名義のカードで買い物をしようとした女がいる」、銀行協会を騙る男から「料金の未納がある」など、詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
この手口はその後、息子の関係者、金融機関職員、自治体職員などを装った犯人が自宅を訪れ、現金を受け取ったり、キャッシュカードを預かり、すり替える手口や、犯人の指定する口座に現金を振り込ませる手口に繋がる可能性があります。

■対策
・一人で判断せず、必ず家族や友人、警察などにご相談下さい。
・在宅中であっても自宅電話は留守番設定にして、後から録音を聞いて下さい。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
・千種区内では特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わずに家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110