名古屋市緑区

■発生日時
6月21日(金)午後7時50分頃
■発生場所
緑区平子が丘地内
■状況
自転車に乗った男が、歩いていた女性を追い抜きざまに、下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代から50歳代くらい、白色系キャップ帽、白色マスク、婦人用自転車に乗車
■対策
・不審者を見かけたら、大声で周りに助けを求めましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月21日(金)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「警察で2人を逮捕した。犯人はあなたの名義のカードを持っている。」等といった電話がありました。
このような電話は、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話の相手が警察官を名乗る人物でも、すぐに信用せず詐欺を疑ってください。
・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月20日(木)午後4時40分頃
■発生場所
緑区太子2丁目地内の公園
■状況
男が公園で遊ぶ男子児童の容姿を撮影するかの様にスマートフォンを向けていた
■不審者等
男1名、30~40歳位、身長165センチ位、体格がっちり、黒色半袖Tシャツ、色不明の長ズボン、眼鏡あり、金色ネックレス

■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月20日(木)午後3時頃
■発生場所
緑区鳴海町地内の住宅街路上
■状況
男が女子児童に対して、「中学生?小学生?大きいね。ここの学校?」等と声をかけたもの
■不審者等
男1名、50歳位、身長160センチ位、体格痩せ型、白色ワイシャツ、グレー色長ズボン
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月19日(水)午後0時00分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る女から、「還付金があるので後で銀行から連絡が入る」等といった電話がありました。
その後、金融機関職員を名乗る別の犯人から「電話で手続きが出来るので口座番号、暗証番号を教えて」、「使えない口座なので新しくする必要がある」等と電話がありました。
これは、更に別の犯人が自宅を訪問して来てキャッシュカードをだまし取り、聞き出した暗証番号を使って口座から現金を引き出す詐欺の手口です。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・知らない番号からの電話には出ないようにして、犯人と会話をしないようにしましょう!
・口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に他人には教えないようにしましょう!
・不審に思ったら、一旦電話を切って、自分で調べた正しい電話番号にかけ直しましょう!
・相手の言葉を鵜吞みにして一人で判断せずに警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

親戚や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
6月18日(火)午後4時頃、緑区内の一般宅に、親戚を名乗る人物から「お金を預かってほしい。」等といった電話がありました。
その直後、警察官を名乗る人物から「詐欺の電話が増えているので注意してください。パトロール中の警察官が今から自宅へ行きます。」等といった電話がありました。
その他にも、別の一般宅に、息子を名乗る人物から特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

「決済アプリで返金します」に注意してください!
■状況
緑区民から、「ネットショッピングで商品を購入し、個人名義の銀行口座に代金を振り込んだが、商品が届かず、業者に返金を要求すると『決済アプリで返金する』といわれ、SNSに誘導されたが、返金手続きをしているはずなのに、使用されてしまい、多額の請求がきた」との相談が寄せられました。
■対策
 ネットショッピングの代金を銀行振込しているにも関わらず、決済アプリでの返金しか受け付けないのは不自然です。
 「決済アプリで返金します」と言われたら詐欺を疑ってください。
 会社が販売している商品の振込先が会社名ではなく、個人口座になっている場合も注意してください。
 ネットショッピングをする際は対象商品の価格を複数サイトで確認してください。
 定価より極端に高い、安い料金の設定には注意が必要です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の高齢福祉課を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月14日(金)午後1時頃、緑区内の一般宅に区役所の高齢福祉課職員を名乗る男から「国から補助金がもらえます。手続きは済んでいますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・現在、国際電話を利用した特殊詐欺の前兆電話が多くかかってきているので、注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

商業施設の店員や緑警察署員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
6月13日(木)午前10時40分、緑区内の一般宅に、緑区内の商業施設の店員を名乗る男から、「あなた名義のクレジットカードが70万円分使われた」等といった電話がありました。
更に同日午前11時頃、緑区内の一般宅に緑警察署員の「オカダ」を名乗る男から、「近所で振込詐欺があった。銀行の口座を止めたほうがいい」等といった電話がありました。
これは、このような電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月12日(水)午後6時30分頃
■発生場所
緑区鳴海町有松裏地内
■状況
男が、帰宅途中の児童に対し、「何年生?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、60~70歳くらい、160センチくらい、中肉中背、白髪で短め、青色っぽい上着、サンダル
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110