瀬戸市

瀬戸市内で特殊詐欺前兆電話が連日かかってきています!!
■状況
連日、瀬戸市内において、高齢者方に息子や孫を騙り、「野菜を送る」「マスクを送る」「ビットコインで儲けた」「いい話がある」等という特殊詐欺前兆電話と思われる電話がかかってきています。
この手の電話は、後に特殊詐欺被害に発展する可能性が高いものと思われます。
また、ドロボウが不在の時間を探るための電話である可能性もあります。
■対策
○親族を名乗っても、「普段かかってこないような電話」がかかってきたら詐欺を疑い、一旦電話を切り、把握している電話番号に掛け直しましょう!
○警察官や役所等からの電話でも安易に信じず、相手の部署を確認して自分で調べた電話番号に電話をするようにしましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆「マスクを送る」というニセ電話に注意!
■状況
3月27日(月)午後8時40分頃、瀬戸市内で息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生。
「携帯電話をなくして友達に借りた。マスクを送る」というニセ電話です。
■対策
○「携帯をなくした」「電話番号がかわった」は、要警戒!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○ご家族に、不審な電話がかかってきていないか確認をお願いします。
☆この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆「野菜を送った」との不審な電話に注意!!!
■状況
本日(令和5年3月23日)の午後2時20分頃、瀬戸市西松山町の高齢者宅に男性から「野菜を送った」との不審な電話がかかりました。
このあと、特殊詐欺の犯人等から電話が架かってくる可能性があります。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
〇ドロボウからの在宅確認の電話の可能性がありますので、用心しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

キャッシュカードを狙った特殊詐欺被害の発生!
■状況
令和5年3月22日午後0時頃、瀬戸市内の高齢者方に息子を騙る男から「ビットコインの投資で儲けた。税金を払っていないので逮捕されるかもしれない。すぐに現金が必要」等と電話が入り、その後、代わりに現れた弁護士事務所のワタナベと名乗る男にキャッシュカード2枚をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
○家族を名乗っても、「お金・キャッシュカード」「カバン・携帯電話をなくした」の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、把握している電話番号に掛け直しましょう!
○警察官や金融機関職員が暗証番号を尋ねることはありません。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

キャッシュカードを狙った特殊詐欺被害の発生!
■状況
令和5年3月22日午後0時頃、瀬戸市内の高齢者方に息子を騙る男から「ビットコインの投資で儲けた。税金を払っていないので逮捕されるかもしれない。すぐに現金が必要」等と電話が入り、その後、代わりに現れた弁護士事務所のワタナベと名乗る男にキャッシュカード2枚をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
○家族を名乗っても、「お金・キャッシュカード」「カバン・携帯電話をなくした」の話が出たら詐欺を疑い、一旦電話を切り、把握している電話番号に掛け直しましょう!
○警察官や金融機関職員が暗証番号を尋ねることはありません。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆「野菜を送る」との不審な電話に注意!
■状況
本日(令和5年3月21日)瀬戸市萩山台周辺のご家庭に「夕方に野菜が届くから受け取って」等と不審な電話が複数回かかってきています。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆連日、瀬戸市内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!
■状況
3月17日(金)午前11時20分頃、瀬戸市内の高齢者宅に若い男の声で「コンビニのトイレで携帯電話や財布をなくした」等という電話がありました。
電話を受けた方は不審に思い、すぐに電話を切ったことで被害にあうことはありませんでした。
■対策
○「●●をなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○身内からの電話でも「お金」の話が出たら、詐欺を疑いましょう!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆警察官を名乗るニセ電話に警戒!
■状況
3月16日(木)午後3時頃、瀬戸市南山町地内の高齢者宅に瀬戸警察署生活安全課の警察官を装った男から「あなたの名前のカードを持った女性を逮捕した。何か無くなっている物はないか」という電話がありました。
電話を受けた方が不審に思い「どこの警察で名前は?」と確認すると、一方的に電話を切られました。

☆午前中、市内では市役所職員を装った詐欺の電話もかかっています。
☆市役所職員、警察官、実在する医療機関の医師を名乗っても、安易に信じてはいけません。
☆「カードが悪用されている」+「警察でカードを預かる」は詐欺!

☆この情報を家族や知人にお伝えいただき、「パトネットあいち」や「アイチポリス」の登録をお勧めください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆市役所職員を名乗るニセ電話に警戒!
■状況
3月16日(木)午前11時30分頃、瀬戸市内の高齢者宅に「市役所のスギモト」と名乗る男から電話がかかりました。要件を尋ねると、途中で電話が切られました。
■対策
☆還付金詐欺や在宅を確認するニセ電話のおそれがあります。
☆「還付金」+「ATMで手続きする」は詐欺!
☆この情報を家族や知人にお伝えいただき、「パトネットあいち」や「アイチポリス」の登録をお勧めください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
本日午後3時30分頃、瀬戸市西谷町地内において「僕だけどわかる?」と息子等を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生しました。
■対策
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも「留守番電話」の設定を!
〇不審な電話がかかってきた時はすぐに家族や警察に相談しましょう!
〇家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう!
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110