一宮市

■発生日時
4月13日(木)午後4時00分頃
■発生場所
一宮市あずら地内
■状況
男が下校中の女子生徒のあとをつけた
■不審者
男1名、30代から40代、170センチメートルくらい、黒色短髪、無精ひげ
青色カッターシャツ、携帯電話を手にもつ
■対策
・不審者と遭遇したら、少し離れた位置で大声を出したり、防犯ブザー等を活用したりして周囲の大人に知らせましょう!
・相手から離れて避難ができたらすぐに110番通報して下さい。
・スマートフォンアプリ「アイチポリス」には防犯ブザーの機能も付いていますので、ダウンロードして活用して下さい。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話の発生!】
本日4月12日午後0時30分頃、一宮市末広3丁目地内の高齢者宅に、市役所をかたる還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
【詐欺手口】
・犯人は電話で市役所の健康保険課を名乗り、『保険料の封筒を送りましたが、届きましたか』などと言う。
・これは保険料の還付手続きと称してATMに誘導し、犯人の口座へ現金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
【対策】
◎ATMで還付金の受取り手続きはできません。
◎「還付金」+「ATM」は詐欺です!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺の前兆電話がかかる!】
本日4月11日午前9時30分頃、一宮市千秋町地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかる!
犯人は、市役所職員を名乗り、還付金の話をしています。
【詐欺手口】
・還付金詐欺の場合
市役所を名乗って、「コンビニか銀行のATMで還付金を受け取る手続きができる。」などとATMに誘導して、ATM操作を電話で指示し、現金振り込みにより、現金をだまし取る詐欺です。
・キャッシュカードをだまし取る詐欺の場合
市役所を名乗って、高齢者から所有する銀行口座や暗証番号を聞き出し、銀行職員や警察官を名乗る別の犯人が自宅に訪問し、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を信じない!一旦電話を切る!
◎「還付金手続きでATMに行って」は詐欺!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号も教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
本日4月10日の午前中、一宮市木曽川町門間、新生地内の高齢者宅に、孫になりすました詐欺の前兆電話がかかってきました!
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『ビットコインで儲かった。追徴課税がくるからお金を用意してほしい。』などと言ってお金を要求し、だまし取ろうとしています。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
4月7日(金)午前9時5分頃
■発生場所
一宮市三ツ井地内
■状況
普通乗用車と中型貨物車が交差点内で衝突し、60代男性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で店舗を狙う泥棒被害が発生!
■状況
4月2日午後8時頃から翌3日午前4時40分頃までの間に、一宮市浅井町地内の店舗が被害に遭いました。
犯人は店舗のドアガラスを割って侵入し、現金の入ったレジスターやタブレットを盗んでいます。
■対策
・ドアや窓には補助錠などの複数施錠対策、機械警備の導入をお願いします。
・閉店後に、店舗内に多額の現金を保管しないでください。
・愛知県警のホームページに「現金ゼロ宣言」のチラシを掲載していますので、ダウンロードして店舗の外から見える場所に貼り付けるなどで活用してください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
4月1日午前11時頃、一宮市泉地内の高齢者宅に、市役所保険課をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『還付金がある。どこの銀行口座を使っているか。残高はどのくらいか。』などと言っています。
・これは、役所を装って「還付金がある」と電話をかけ、コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
3月31日(金)午後6時頃
■発生場所
一宮市開明字北釈迦堂地内
■状況
男が児童らにカメラのようなものを向けた
■不審者等
男1名、50代、170cm位、やせ型、サングラス、赤色ジャンパー、黒色ズボン、黒色っぽい靴

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
本日3月30日午後4時30分頃、一宮市萩原町串作地内の高齢者宅に、息子をかたるオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は息子になりすまし、『先物取引で儲かった。入金口座がないので銀行と口座番号を教えてほしい。証券会社から連絡がある。』などと電話をかけてきています。
・この手口は、何らかの理由で現金を要求したり、カードをだまし取る詐欺の電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で自動車の盗難被害が発生★(3月31日認知)
■状況
3月29日(水)午前2時30分頃、一宮市木曽川町地内で施錠されたプリウス1台が盗まれています。
■対策
自動車の盗難被害防止のため、ハンドルロック、タイヤロック、純正以外の警報装置等プラスワンの防犯対策をしましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110