名古屋市守山区

★特殊詐欺多発警報の発令★
~警察官を騙る電話に注意してください~
■状況
4月24日午後5時10分頃、守山区幸心2丁目地内の住人方の固定電話に、守山警察署生活安全課を騙る男から「●●という詐欺の容疑者2名を知っていますか。」等と電話がかかってきました。
高齢者は、ナンバーディスプレイに「非通知」と表示されていたことから、不審に思い自ら電話を切り、その後で警察に相談したことから被害に遭いませんでしたが、応対を続けていたら銀行口座番号や暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、警察官を騙る人物が自宅を訪ねてきてキャッシュカードをだまし取られていた可能性があります。
■対策
・連日守山警察署管内では、息子や孫、医師や警察官等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。このような電話があっても、すぐに信用することなく、家族や警察に相談をしてください。
・親族間で「合言葉」を決めて確認できるようにしてください。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話を出ないことを心がけて下さい。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害にあわないようにお互い注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
4月20日(木)午後3時頃
■発生場所
守山区小幡南3丁目地内
■状況
男が下校中の児童らに対して携帯電話を見ながら繰り返し後をつけまわした
■不審者等
男1名、30代くらい、170センチくらい、肩くらいの長さの長髪、上衣少女アニメのプリントが入った黒色Tシャツ、下衣黒色長ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

【還付金詐欺の前兆電話の発生!】
~不審な電話は一旦切って家族、警察に相談!!~
■状況
4月19日午後2時頃、守山区城土町地内の高齢者方に区役所職員を騙る者から「健康保険金の還付金があるが、郵送したはがきは届いていませんか」等という電話がかかってきました。
高齢者は、ナンバーディスプレイに表示された電話番号が「圏外」となっていたことから不審に思い電話を切ったため被害に遭いませんでしたが、応対を続けていたら「ATMで還付金を受け取れる」等と言って口座番号や暗証番号を聞き出されたり、ATMに誘導され現金をだまし取られていた可能性があります。
■対策
・「還付金がATMで戻ってくる」は詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても絶対に教えないでください。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけて下さい。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
4月17日(月)午後8時45分頃
■発生場所
守山区大森1丁目地内
■状況
男が女子大学生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢20歳代、身長170センチメートル位、体格細身、上衣不明、下衣紺色Gパン、茶髪で上部パーマ後部刈上げ
■防犯対策
不審者を見かけた際は、不審者から離れ、安全な場所に避難した後、すぐ110番通報して下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
4月15日(土)午前10時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区幸心2丁目地内
■状況
男が女性にしばらくついてきた
■不審者等
男1名、50代くらい、体格中肉、上下白色雨衣、白色ヘルメット着用
■対策
・不審者を見たら110番通報しましょう
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう
・身の危険を感じたらコンビニ等に逃げ込みましょう
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいち、防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」をすすめてください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
4月11日(火)午後7時30分頃
■発生場所
守山区小幡一丁目地内路上
■状況
男が女子生徒に対して「高校生?学校どこ?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、50歳代位、175cm位、小太り、薄緑色作業着上下、白色マスク

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★病院関係者をかたる前兆電話の発生!!★
~その電話は本当ですか?~
■状況
4月7日午後2時頃、守山区深沢2丁目地内の高齢者方に病院関係者を名乗る男から、「息子さんがガンの疑いがあります。ご家族の方でガンの人はいますか。」等という電話がかかってきました。
高齢者は話を信じ、電話を切らずに親族に確認していたところ息子が帰宅したため詐欺だと分かり、男に追及したところ電話が切れたたため被害に遭いませんでした。もし応対を続けていたら今度は息子をかたる者から「のどの調子が悪く声があまり出せない。どうしてもお金が必要になったので、すぐにお金を用意してほしい。」等とトラブルで急に現金が必要となったという内容の電話がかかってきて

、現金を要求されていた可能性があります。
■対策
・最近、当初管内では息子や孫がたりの特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。犯人は「風邪を引いた」「のどの調子が悪い」等と言ってだまそうとしてきます。家族を名乗っていても、すぐに信用することなく、日ごろから親族間では「合言葉」を決めておき、電話では本当に家族であるのか確認しあって下さい。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を活用して、すぐに電話にでないように心がけてください。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互いに注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110