名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
本日(8月27日)東区内のお宅に、孫をかたり「投資で儲かった」等と詐欺の予兆電話がかかってきました。
明日以降、休日も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、十分注意して下さい。
■対策
・お金に関する電話があった際は、すぐに判断せず家族や警察に相談して下さい。
・電話機は留守番電話設定にし、犯人と会話をしないようにしましょう。
・この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

ウェブサイト閲覧中の詐欺に注意してください!
■状況
近日、サイト閲覧中に突然、「ウイルスに感染しています」等の警告文が表示され、後に修復作業代として数万円分のプリペイドカードの購入を持ち掛けられて支払ってしまうという詐欺被害が増えています。
流れとしては、
・サイト閲覧中に「ウイルスに感染した」等の警告文表示がされる。
・文章に表示されている番号に電話すると、応対した者に修復代金としてコンビニで購入できる数万
円分のプリペイドカードの購入を求められる。
・カード番号を相手に伝えても、「番号が違う」と言われ、再度プリペイドカードの購入を求められ
る。
・何度かその手続きをして、最終的に相手と連絡が取れなくなる。
というものです。
場合によっては、電話応対した者から指示された操作に従うと、相手が遠隔操作できるようになってしまい個人情報が流出してしまうおそれもあります。

■対策
・警告画面が表示されたら詐欺を疑うこと。
・画面内の文章に不自然な点がないか確認すること。
・警告画面に表示された電話番号に電話しないこと。
・ウイルス対策ソフトで検出や駆除を試みること。
・この情報を多くの人に伝え被害防止に努めましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

オレオレ詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日(8月19日)午後1時頃、東区外堀町地内の高齢者宅に孫を名乗る人物から「500万円を預かってほしい。今から家に行く。」というオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
結局、犯人は現れませんでしたが、引き続き警戒をお願いします。
■対策
不審な電話があった際は、必ず家族に確認し、警察に通報してください。
留守番電話機能や録音機能を有効に使いましょう。
近所に住む高齢者の方にもこの情報を伝えて下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
8月18日(水)午前11時5分頃
■発生場所
東区白壁3丁目3番地内
■状況
男が女子生徒に対し「サッカー選手の写真があるから待っていて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、160センチ位、60歳位、中肉、白髪交じり坊主頭、眼鏡、青色長袖シャツ、薄茶色長袖シャツ、銀色自動車乗車
■対策
不審者を見かけた際は、大声を出してすぐに逃げましょう。

防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
8月17日(火)午後9時30分頃
■発生場所
東区矢田一丁目
■状況
男が女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30~40歳位、160センチ位、中肉、黒髪短髪、白色Yシャツ、黒色ズボン
■対策
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話多発!
■状況
本日、東区内(大幸、芳野)のお宅に、警察官をかたる者から「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードを持っていた」等との詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人はその後、金融機関の職員等を装って家に訪問し、キャッシュカードを盗み取ることが考えられます。
■対策
・キャッシュカードや通帳は他人に渡してはいけません。暗証番号も教えないで下さい。
・犯人と会話をしないよう、電話機は留守番電話設定にしましょう。
・この情報を多くの人に伝え、詐欺被害を防ぎましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■身近なところで犯罪は発生しています
■状況
8月5日から8月6日にかけて、東区前浪町地内の高齢者の方のお宅に、息子を騙る男性から、「コインチェックという仮想通貨で1000万儲けたけど、税金を払わないともらえないので都合してもらえないか」等とお金を騙し取ろうとする被害がありました。自宅で現金を受け渡すとき、たまたま、居合わせたご近所の方の機転で警察に相談したほうがいいと言われ、それを聞いた犯人は慌てて逃走しました。
■対策
・このような電話があった場合は、すぐに一人で決めずに、いったん電話を切って、ご近所の方や家族の方、警察に相談してください。
・還付金詐欺の前兆電話も多発しています。注意しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※東区が狙われています!!
■状況
本日(8月5日)午後0時頃、徳川一丁目地内のお宅に、区役所保険年金課の職員をかたった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
連日、東区内に特殊詐欺に関連する前兆電話が多数かかってきています。
「区役所保険年金課○○です」「封筒は届いていますか?」「銀行はどこですか」「ATMに行ってください」などのキーワードが出たときは、詐欺の電話と疑いましょう!!
不審な電話がかかってきたときは、家族に相談をする、または、警察に連絡してください。

◎ATMを操作しても還付金は戻ってきません!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!!
■状況
本日(8月4日)東区内のお宅に、区役所保険年金課職員と銀行職員をかたった「医療費還付」の詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
連日、東区内のお宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
何回もお伝えしますが、ATMを操作しても還付金は戻ってきません!!
「年金保険課の○○です」「医療費の還付があります」「銀行はどこですか」「○○のATMに行ってください」などのキーワードが出たときは詐欺と疑ってください。
このような電話がかかってきたときは、すぐ電話を切って、
・身内に相談する
・警察に連絡する
ようお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話が入電!!
■状況
本日午後0時50分頃、主税町地内のお宅に東区役所職員を名乗る者から還付金詐欺の前兆電話がありました。区役所を名乗る者からの電話が「03」から始まっていたことや、過去にも同様の電話があったことから不審に思い問い詰めたところ、電話が切れました。
東区では、区役所職員を名乗る電話で医療費等の還付金や払い戻し金の名目でATMへ行くよう指示され、振り込み操作をさせられる被害が多く発生しています。
■対策
犯人は、還付金の案内を封筒で送付したが手続きがまだされていない、すぐにATMで還付金手続きをするよう誘導しようとしています。
ATMでは還付金や払い戻しの手続きはできません。
区役所などが電話で還付金手続きを案内することはありません。
閉庁日の土日祝日にも職員を名乗り、電話をかけてくることがあるので、詐欺を疑ってください。
お金に関する電話があった場合、すぐに決断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110