安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
10月13日午前9時50分頃、安城市福釜町地内に住む高齢者宅に、「安城市役所保険課のタナベ」と名乗る男から、「保険料の過払い金がある。」「本来なら2万円の手数料が掛かるが、キャッシュカードがあれば手数料なしで振り込める。」等という内容の電話がかかってきました。
■対策
電話で「還付金がある」と言われたら詐欺を疑いましょう!

【渡すな危険!キャッシュカード!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「保険金が返ってくる」等の話が出たら詐欺です!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では、特殊詐欺対策電話機に対する還付金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

イベント案内
安城警察署管内で急増している部品ねらい被害への対策のため、安城市役所及び愛知県自動車整備振興会安城支部と協働して、ナンバープレート盗難防止ネジの無償取付けキャンペーンを行います。
■日時・場所
10月17日(月)午前10時~正午まで
へきしんギャラクシープラザ(旧・文化センター)駐車場(安城市桜町17ー11)
■内容
来場者の自動車に、ナンバープレート盗難防止ネジを無償で取付けます。
併せて、部品ねらいや車上ねらい被害等への対策を呼び掛けます。
■その他
・雨天の場合は中止(中止の際は安城市HP新着情報でお知らせ)します。
・一部の輸入車など、車種によってはお取り付けできない場合があります。
・当日は、取付予定数に達した時点で終了とします。
■問合せ先
安城市役所市民安全課 0566ー71ー2219
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生
■状況
10月8日、安城市内の高齢者宅に警察官を名乗る男から「口座からお金がおろされています。被害に遭ったお金をお返ししますが、警察官が封筒を渡しに行くので、その封筒にキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」などと電話があり、その通話中、警察官になりすました別の男が自宅に訪れ、被害者に封筒を渡し「キャッシュカードと暗証番号を書いたメモをここに入れてください。
」などと言ったため、キャッシュカード4枚等を封筒に入れて渡し、男の指示で印鑑を取りに行った際に、封筒をすり替えられ、キャッシュカード4枚をだまし取られるという特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害に遭わないために
・電話でお金やキャッシュカードの話題が出た場合、一旦電話を切って、家族に相談したり、改めて自分の把握している電話番号にかける等の確認をしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

警察官を騙る詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日、安城市内の複数のお宅に、安城警察署のヤマグチを名乗る人物から「あなたの名前が詐欺の名簿に載っている」「あなたの家に通帳があるか確認をしたい」等という詐欺の前兆電話がかかってきています。
安城警察署からこの様な内容の電話を架けた事実はありません。
これは、後に警察官を騙る犯人が自宅を訪れ、通帳やキャッシュカードを騙し取る詐欺の手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・キャッシュカードや通帳は絶対に他人には渡さず、暗証番号も教えないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
10月5日(水)午後3時45分頃
■発生場所
安城市柿碕町地内
■状況
自転車に乗った男が、男子児童のことをじろじろ見た後、急にUターンして男子児童がいる方向に向かってきたもの。
■不審者等
男1名、30代から40代くらい、青色Tシャツ、色不明長ズボン、白色キャップ帽、白色軽快自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両の特徴などを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生
■状況
10月4日、安城市内の高齢者宅に、息子を名乗る人物から「賭け事に負けてお金を支払わないといけない。お金を用意してほしい。」などと電話があり、その後、自宅に来た息子の代理を名乗る男に現金60万円をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・電話でお金やキャッシュカードの話題が出た場合、一旦電話を切って、家族に相談したり、改めて自分の把握している電話番号にかける等の確認をしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
10月3日午前10時頃、知立市広見1丁目地内に住む高齢者宅に、「息子を騙る男」から、「お金が必要だ」等という内容の電話が架かってきました。
さらに、午前11時45分頃、安城市上条町地内の高齢者宅に、「おせち料理の販売業者を騙る男」から、「注文のために、クレジットカードの番号を教えてほしい。」等という内容の電話が架かってきています。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
~被害にあわないために~
・家族を名乗る人物からの電話でも、突然お金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する購入補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

★一日警察署長イベントのご案内★

■日時 10月6日(木)午後2時40分から午後3時20分まで
■場所 イトーヨーカドー安城店1階イベントスペース

■内容 吉本新喜劇に出演しているお笑い芸人「アキ」さんを一日警察署長に迎え、
特殊詐欺防止イベント「お願い!アキ署長、いいよぉ~」を開催します!
来場者には防犯啓発グッズをプレゼント!皆さんご参加ください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月26日(月)午後4時50分頃
■発生場所
安城市新田町地内
■状況
全裸の男が歩いていた
■不審者等
男1名、年齢30から40歳位、身長160から165センチメートル位、体格太め、色白、サンダル、黒色サングラス
★不審者発見の際は、不審者の特徴などを控えて通報してください。
★防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の連続発生!!
■状況
9月16日午前10時頃から、安城市古井町、弁天町地内の高齢者宅に、相次いで「名鉄百貨店のサトウ」と名乗る男から、「あなたのキャッシュカードが使われている。」「後ほど銀行連盟から電話がくる。」等という詐欺の電話がかかってきています。
その後「銀行連盟」を名乗る人物から電話があり、「口座番号を教えてほしい。」「次は警察から電話が来ます。」等という内容の電話もかかってきました。
これは後に、犯人が直接自宅へキャッシュカードや現金を取りに来てだまし取られる手口です。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★他人には、絶対に口座番号を教えない!キャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市の特殊詐欺対策電話機等購入補助制度を活用してください。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110